『アイ・ラブ・オールド・ロージーズ!』

もうずいぶん前のことですが真心こめてアメリカ人の
植物貿易商さんにそう言うと

貿易商さんはなんだか困ったような表情を浮かべました

う〜ん エルの発音が悪いのか? 
アールの発音か?ともう一度言い直してみたら


やっぱり困ったような表情

貿易商さんには『オールド・ロージーズ』が
意味不明みたいです

そこから下手な英語で悪戦苦闘を数分間


突然、貿易商さんの表情がパッと明るくなり
口から飛び出した言葉は


『オウ! ユー・ミーン・アンティーク・ロージーズ!』 

『アンティーク・ローズのことを言ってるんだね!』ですかぁ?

ありゃまぁ アメリカで職業として植物を取り扱う人は
オールド・ローズと呼ばないで
アンティーク・ローズと呼ぶらしい・・・


そのときからアンティーク・ローズという言葉が
頭にやきつきました


アンティーク・ローズの咲き乱れる庭を作りたいと願っても
日本では限られた品種のバラしか入手不能


海外サイトではアンティーク・ローズの話題で
毎日ワイワイガヤガヤ


あ〜 うらやましい!

海外にはあるのに日本では売られていないバラたち
売ってないなら自分がバラ屋になれば?

日本全国にもっともっとバラが咲き乱れることを夢見て
バラ屋になってしまいました

魅惑的なバラの誘惑には勝てず
オールド・ローズ専門のバラ屋とは違ってしまいました

ぜ〜んぶ歴史を生きぬいて
いつかアンティーク・ローズとして愛される!

魅惑のバラ・消えかけているバラ・残しておきたいバラ
そして何より育てて楽しいバラ

品種の探索とバラの手入れに日夜励んでいる
バラ大好き人間のブログです


しばしお時間をいただきまして
ご覧いただけましたら
幸いです♪



アンティーク・ローズ・ガーデン

Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved