アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.09
>>
日
3
10
17
24
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2009年12月17日
フェリシテ・パルマンティエ
■憧れのバラ苗■フェリシテ・パルマンティエ
幸せアルバ
「フェリシテ」って「幸せ」という意味なんだそうです
きゃ〜 すごい!
なんとロマンチックな命名でしょうか!
このバラの名前は最初
『フェリシテ』だったのですが
パルマンティエさん作出の『フェリシテ』なので
いつしか『フェリシテ・パルマンティエ』と
呼ばれるようになったそうです
『フェリシテ・パルマンティエ』は
アルバ・ローズの中ではコンパクトなんです
樹高のめやすは1.2から2メートル程度
アルバ系では一番背の低い部類に入ります
アルバ・ローズのなかで
「これが最高!」という意見も多いみたいです
その理由のまず第一は花色の美しさだと思います
咲き始めのホワイト&ピンクの花姿には
ほ〜んとにウットリしてしまいます
白い花びらに囲まれた
デリケートなピンクがたまりません
中心にグリーン・アイの出ることもあります
ホワイト&ピンクにグリーン・アイ
美しいです
美しいなどと冷静でいられないときも
あります
お〜お〜お〜と、ため息ついて
みほれてしまいます
ツボミの形も可愛いです
そのままケーキの上に
ちょこんと乗っていても
気がつかないかもしれない・・・と
思ってしまいます
咲き進むと全体がほんわかピンク
この姿もまた素敵
強いオールド・ローズ香があります
なんとなくなつかしいような
心安らぐ香り
ずっと包まれていたいと思うような
素敵な香り
アルバ系のバラは葉っぱも個性的
ブルーっぽい・グレイっぽい緑色
葉っぱだけのときも、見てて楽しいです
葉っぱの色が色々あると楽しいですもんね
アルバが一本あれば
グリーンのかたまりにアクセント効果あり
あ〜 ここにアルバがあるわ〜〜〜
作出者のパルマンティエさんはベルギーのご出身
1782年生まれ 亡くなったのは1847年
ヨーロッパ大陸の激動の時代でしょうか?
800種以上のバラを作出なさったらしいのですが
パルマンティエさん作出として
今日に伝えられている品種はごくわずかです
でもこ〜んなに美しいアルバ・ローズに
名前を残しているので
亡くなられてから150年以上たっても
「パルマンティエ」の名前は
人々の記憶に残っています
そしてきっとこれからも多くの人が
「パルマンティエ」の名前を耳にすることでしょう
『フェリシテ・パルマンティエ』が一本あれば
ウットリきれいな花姿と
とろける香りを楽しませてくれて
そしていつの日か本当の本物の「幸せ」を
たくさん運んできてくれるかもしれません!
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
2007年04月02日
ブラッシュ・ヒップ
■憧れのバラ苗■ブラッシュ・ヒップ
Bealesさんも見ていないバラ
ピーター・ビールズさんが
『このバラは一度も見たことがない』と
本の中で書いていらっしゃるバラなんです
I have never seen this rose だそうです
手元にある『クラシック・ロージーズ』(ビールズさんの本)は
1997年発行の改訂版初版第一刷バージョン
ビールズさんはその後『ブラッシュ・ヒップ』を
ご自身でご覧になる機会があったのでしょうか?
確かに今でもビールズ社では
『ブラッシュ・ヒップ』のお取り扱いはないみたいです
『ブラッシュ・ヒップが咲いていますので
どうぞお越しください』とお招きしたら
もしかしたらお越しくださるかも♪
ちょうど咲いているときに
日本にいらっしゃったらいいですよねぇ
う〜っとりきれいな花なんですもの♪
ビールズさんといっしょにう〜っとりできるかもぉぉぉ
アルバ系のバラですが白花ではなく淡〜いピンク色
花びらクシュクシュクシュ〜
花びらが混みあっているので
中心の方が濃い目のピンクです
混み合いすぎてボタン・アイになってしまうこともあります
ピーター・ビールズさんもご覧になったことのないバラを
自宅で咲かせて一足お先に鑑賞するなんて
なんだか恐れ多いような嬉しいような・・・
いつかビールズさんが
『ブラッシュ・ヒップ見せてね』と
やってきてくださるかも』なんて夢も
いっしょに育てられますよね♪
バラといっしょに夢も育てられる『ブラッシュ・ヒップ』を
ガーデンにいかがですか?
最後にちょっと警告!
ビールズさんと記念撮影をしていただいて
その写真にサインをしていただこうとすると
ちょっと問題が起こるときがあるのです
一度目にお目にかかったときに撮影した写真を
2度目にお目にかけたら・・・
『や〜 わざわざ持って来てくれたの?』とニコニコ顔
予期せぬ展開に内心引きつりながら
進呈いたしました
記念撮影をしてその写真にサインを頂こうと思ったら
写真は2枚用意して行ったほうがいいですよ!
アンティーク・ローズ・ガーデン
copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
2006年09月13日
アルバ・セミプレナ
■憧れのバラ苗■アルバ・セミプレナ
ブルー・グレーの葉っぱ
灰色がかったブルー・グリーンの葉と白い花
そして豊かな香りがアルバ・ローズの特徴です
アルバは『白』を意味するラテン語
強香のダマスク・ローズと白花のドッグ・ローズの
交雑によって生まれたと推定されているそうです
『アルバ・セミプレナ』はセミ・ダブルの純白の花
長い長い飾りがくに包まれたつぼみが魅力的です
強いオールド・ローズの香りとほのかなシャンペンの香り
日照時間の少ない場所でも栽培可能なバラの代表選手
初夏の一季咲きですが
柔らかなブルー・グリーンの葉は
花のない時期にも他の植物の引き立て役として
活躍してくれます
ガーデニングで葉っぱものを上手に使えると
「ハイ 上級!」って感じです
バラも葉っぱの色や感触はいろいろ
これをうまく組み合わせられたら
「バラ上級!」ってところですね
ガーデンにシルバー・リーフを加える感覚で
ローズ・ガーデンにアルバ系のバラ
いかがでしょうか?
現在販売中のバラ苗は
こちら
バラ春苗・バラ大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤