2009年04月15日
スタンウエル・パーペチュアル
■憧れのバラ苗■スタンウエル・パーペチュアル
            スピノの女王陛下

090415SP.jpg

スピノシッシマという系統のバラがあります
小さなふわふわした葉っぱがとても可愛いバラです
バラの葉というよりワレモコウの雰囲気


『スタンウエル・パーペチュアル』は
スピノシッシマ界の女王陛下の風格有り

花がきれいですもの
返り咲きしますもの
ガートルート・ジキルさんもお気に入りだったそうです


イギリスのスタンウエルという町のガーデンで
自然交雑で生まれたらしいです

スタンウエルはロンドンの
ヒースロー空港の南 約1キロメートルに位置する町

石の井戸(ストーン・ウエル)から
町の名前がついたのでは?と言われています

石の井戸の町(スタンウエル)で
自然の悪戯で生まれた返り咲き(パーペチュアル)の
スピノシッシマが『スタンウエル・パーペチュアル』


グレイがかった緑の9枚葉
枝は細くしなやかでアーチ型に伸びます
白に近い淡いピンク色の花
花びらもふわふわです


寒さにとても強いバラです
春の花が早いです


スピノシッシマ系のバラは
何が何でも一季咲きという訳でもなく
あらま!と思うときに
花を見せてくれたりしますが
『スタンウエル・パーペチュアル』は
あらま!程度でないほど返り咲いてくれます


返り咲きするダマスク・ローズの
『オータム・ダマスク』との交雑で
生まれたのじゃないかいなというのが
一般的な考え方


やせ地でもOK 
半日陰でも栽培可能です
花のないときも
葉っぱだけでも楽しめるスピノシッシマ♪


ただし、激アツ気候は好きではないです
『ロサ・グラウカ』というバラは
もっともっと暑さに弱くて
夏バテバテバテになります


スピノシッシマ系はグラウカほどでもないですが
やっぱり暑いのは苦手

マリリン・モンローの映画に
「お熱いのがお好き」というのがありましたが
スピノ・ファミリーは「お暑いのは苦手」です


涼しめの気候の土地の方にはお奨め
激アツ地帯の方には
う〜ん どうしましょう???


バラは気楽に!という主義でしたら
わざわざスピノを育てる必要もないかな・・・

あ〜〜〜 だけど〜〜〜 
この花が好き〜〜〜!!!
というときもありますよね

日よけをしてあげたり、鉢栽培なら
台を作って風通しを良くしてあげたり
惚れちゃった花のために
あれこれやるのも楽しいかもしれません

スピノシッシマの別名はスコッチ・ローズ
惚れた花のためにスコッチだけ
工夫してあげるのもいいですよね!




アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2007年06月08日
フォークランド
■憧れのバラ苗■フォークランド
                       一番きれいなスピノシッシマ!

Falkland.jpg


あ〜〜〜 
この感動をどうお伝えしたらいいのでしょうか!

世界中で一番きれいな
スピノシッシマ系のバラだと思うのです
 
スピノシッシマ系のバラが好きで
予備知識まったくゼロでこの品種を取り寄せました
(自宅用のつもりならたまにはこんなこともやるんです)

春が近づくとまぁツボミがつくこと!つくこと!

でも本当の感動はその後でした

花の色も形もまったく知らないで取り寄せたバラから
こんなにこんなに素敵な花が!!

スピノシッシマらし〜い透明感のある花びらです
もちろん葉っぱはフッワフワ♪

スピノシッシマ系のバラの中では
返り咲きする『スタンウエル・パーペチュアル』が
一番の人気もの

スピノシッシマの女王陛下という感じです

『スタンウエル』が女王陛下ならば
この『フォークランド』は麗しの王女様かな?

ちょっと恥ずかしがり屋さんで
あまり人前に出ることもないけれど
とってもとっても美しいお姫様バラ

これだけ美しかったらお目にかかるのは
一年で一度で十分です

桜の花を待つように
フォークランド姫にお目にかかる日を
一年ずっと待ち続けます

春にはうっとりうっとりと眺めましょう♪

もう日本のどこかにフォークランド姫を
育てている方もいらっしゃるのでしょうか?

フォークランド姫を育てている皆様と
『今日の姫ぎみはこんな感じ♪』とお話しできたら
どんなに幸せなことでしょうか!

以上 昨年の商品説明

Falkland6.jpg


我が家の姫ぎみは春だけでなく
何度か返り咲きしました

後から知ったことなのですが
スピノシッシマ系のバラは

『何がなんでも絶対に返り咲かない』という
わけではないらしいです

・・・というわけで
返り咲きすることもあるフォークランド姫を
ガーデンのお仲間にいかがでしょうか?

姫君は何度も微笑みかけてくれるかも知れません



 
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2006年11月25日
カール・フォールスター
■憧れのバラ苗■カールフォールスター
                   交配異色きれいな白バラ

Karl_Foerster.jpg


お母さんバラは『フラウ・カール・ドルシュキ』
お父さんバラは『ロサ・スピノシッシマ・アルタイカ』

ハイブリッド・パーペチュアルとスピノシッシマの
ちょっとビックラコの交配です!

お子様のカール君は両親のいいところだけ
集めて受け継ぎました♪

もともとは寒さに強いバラを探していて
このバラを見つけました

後から調べてみたら栽培可能ゾーンが
5から10

ゾーン5は最低気温マイナス30℃程度
ゾーン10が最低気温マイナス1℃からプラス4℃ですから
あ〜ら 暑いのも大丈夫みたいです♪

周囲にギザギザの入る7枚葉から9枚葉

純粋のスピノシッシマのワレモコウのような
細かな葉っぱではありませんが
でも7枚葉♪9枚葉♪

ここはお父さんバラから受け継ぎましたね

クリーミィ・ホワイトから純白のぼってりとした花
ここはお母さん似です

樹高のめやすは1から1.5メートル程度

中輪の花は咲き進むと花びらクシュクシュ

クオーター咲きになりたいんですけれどぉ
花びらの数が足りないんですぅぅ・・・と言う感じ

いいのよ いいのよ 
クオーター咲きのバラは他にもあるから

あなたはあなたの美しさを発揮すればと
声をかけてあげたくなります

それでもボタン・アイを見せてくれるときも
あるんですよ!

なんとけなげなカール君♪

葉っぱも花も優しげで健気なカール君を
ガーデンのお仲間にいかがでしょうか?

寒いのOK 暑くてもOKのカール君は
『僕はどこのお庭で咲くのかなぁ』と
ワクワクしながら待っています♪


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved