2008年01月29日
紅玉
■憧れのバラ苗■紅玉(コウギョク)
            ころんとかわいいピンクの花

Kougyoku.jpg


紅玉という名前のリンゴがありますが
このバラはリンゴのような
真っ赤な花ではありません

ころんとかわいいローズ・ピンクの花

房咲きになって咲いてしかも花が長もち!

ガーデンの彩りにぴったりです

ローズ・ピンクの中にはブルーも
溶け込んでいるのかも知れません

ブルー系のバラともよく調和します

房咲きの花はアレンジメントにも重宝します

ポリアンサ系ですが樹高は高め

コンパクトなフロリバンダの雰囲気です

細長い葉っぱの周りにギザギザギザ

濃い目の緑の照り葉です

濃い目の緑は光合成バッチリ

照り葉は虫も噛みにくい
菌も侵入しにくい!

有名な品種ではありませんが
「私は別に有名になりたいとは思いません 
きれいに咲いていたいだけです」
と主張しているように
いつも可憐に花をつけてくれます

ああ けなげで美しき『紅玉』かな

ガーデンにコロンと可愛いポリアンサは
いかがでしょうか?

いつも可憐に花咲いて
明るい気分にさせてくれるバラです!



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2007年07月12日
ララバイ
■憧れのバラ苗■ララバイ
          いつも咲いてるマダム・ハーディ

Lullaby6.jpg


このバラを「いつも咲いているマダム・ハーディー」と
表現する方がいらっしゃるらしいです
う〜ん うまいなぁ
この表現

ポリアンサなので四季咲き そして多花性
これはいいぞ!

あの麗しの「マダム・ハーディー」に一年中会える!
「子守歌」という名前もいい!

あれやこれやで日本にお迎えしてみました
もう数年前のことです

土の輸入は禁止なので苗は裸苗 休眠中
つまり届いてすぐに花が見られるわけではない

ほんとに似てるのかな ドキドキ
似てるといいなあ ワクワク

海を渡ってきた苗は花が咲くどころか
黒い棒切れと変化して(つまり枯死して)
涙のサヨナラ〜となるものもあるのですが
『ララバイ』はちゃんと咲いてくれました!

Lullaby.JPG


花びらギュウギュウの白い花
グリーン・アイもあります
確かに似てます!!! 感動!!!

中心はほんわり淡いアイボリー

多花性・強健の『セシル・ブルナー』が
お父さんバラだからかもしれません

母方のおばあさまバラは『ロサ・ソウリアナ』
中国四川省原産のとても香りが強いバラだそうです

ウイークス社の人気の青バラの
『ミッドナイト・ブルー』や『アウタ・ザ・ブルー』
『ワイルド・ブルー・ヨンダー』の
交配にも使われています

『ソウリアナ』は一季咲きですが
四季咲きの素敵なバラを生み出す能力を
隠し持っているのでしょうね

Lullaby10.jpg


樹高のめやす60センチ程度

直径4から5センチの小輪の花が
房を作って咲きます

『マダム・ハーディー』に確かに似ていますが
ただ似ているだけじゃない!

『ララバイ』は『ララバイ』として
すっごく可愛いし育てやすいんです!

ああ こんな素敵なバラがなぜ
もっと広く栽培されていないのかなぁ?

バラってほら品種数が膨大だから
この『ララバイ』みたいに有名にならずに
埋もれてしまうものも出ちゃうのでしょうね

有名でないバラから素敵なバラを見つけ出すのは
宝探しみたいです!

ポリアンサ界の隠れ銘花『ララバイ』を
お手元にいかがでしょうか?

「我が家のお宝バラ」になってくれると
嬉しいです


Lullaby11.jpg

ちょっとピンクで咲きました



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


 
2007年06月10日
ナタリー・ニプルズ
■憧れのバラ苗■ナタリー・ニプルズ
               英国庭園多用のポリアンサ

Natalie_Nypels.jpg


現在のイギリスの庭園で最もよく使われている
ポリアンサの一つだそうです

古い庭園で『オールド・ブラッシュ』の
植えられていたところに
代わりに植えられるケースが多いらしいです

ガーデンのここにピンク色が欲しい!というときに
『オールド・ブラッシュ』より重宝されているみたいです

セミ・ダブルのピンク色

花弁数は少ないのですがカップ型の花を咲かせます

ホワイトの溶け込んだ優しいピンク色がチャーミングです

ダーク・グリーンの葉っぱの上に
優しいピンクが浮かびます

樹高のめやすはおよそ90センチ

コンパクトなボディーに房咲きの花が咲き誇ります

秋にはちょっと濃い目のピンク色

『オールド・ブラッシュ』は真冬を除けば
一年中咲いているという感じのバラ

それに取って代わるとは
『ナタリー・ニプルズ』は相当なものです

『オールド・ブラッシュ』のように咲きすすんで
デレ〜ンとならないところがいいのかも!

テキサス州でも人気があるらしいのですよ

イギリスのような冷涼な気候だけでなく
灼熱の気候でも元気なのですね

花弁数が少なめなこともあって
ポコポコポコポコよく咲きます

病気にも強くて育てやすいバラ

優しいピンクのポリアンサを
ガーデンのお仲間にいかがでしょうか?

イングリッシュ・ガーデンを目指すお宅には是非

別に目指してないです〜というお宅にも是非

ポコポコ良く咲いてくれるので
ガーデンが寂しくなりません

ポコポコポコポコのナタリー・ニプルズで
ガーデンを彩ってみてください♪



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
7件中(1件〜3件を表示しています)   前   |