2009年08月01日
ユニオン・レッドウッド・ハイブリッドパーペチュアル
■憧れのバラ苗■
   ユニオン・レッドウッド・ハイブリッドパーペチュアル

090801URC9.jpg


サンフランシスコの近くに
ユニオン・レッドウッドという名前の
セメタリーがあるそうです
このバラはそのセメタリーで発見されたバラです

ぼってりんの豪華花型
ぼってりんの割には上向きに咲きます
香りはダマスク香

ぼってり&ダマスク・フレグランスのバラなら
他にもあり?

でも上向きに咲くのはちょっと珍しいです
そしてそれ以上の強烈な個性もあります
その個性とは ズバリ! 咲く!

バラの花が咲くのは当たり前ですが
こういうボッテリン・ローズにしては
驚くくらい咲きます

ハサミを入れたら翌日に・・・とまでは行きませんが
ハサミを入れてしばらくするとツボミ
ツボミがついてしばらくすると開花
・・・という感じです

花姿はハイブリッド・パーペチュアルですが
開花のサイクルはモダン・ローズ並みなのです

レッドウッドは普通に日本語で言えばセコイア
そうです あの世界最大の樹木
樹高80メートル 直径5メートルなんて木が
珍しくないそうです 

1800年代の半ばに
この樹木を木材として加工する人々が集ってきました
レッドウッドで栄えた町なのでレッドウッド・シティー

1800年代半ば? サンフランシスコの近く?
もしかして・・・と、お考えになった方! 正解です!!
レッドウッド・シティーは
ゴールド・ラッシュで繁栄しました

金・銀を求めてどんどん人が来る
住居が必要 木材必要 という訳です

ゴールド・ラッシュで繁栄した町には
ヨーロッパから贅沢品もたくさん届きました
バラもドンドコドンドコとカリフォルニアへ♪

人々が立ち去った町でも生き残ったバラがあり
「ああ これはあれだね」と品種同定のできる
ものもあれば
何人もの人が見てもわからないままで
「あらら これはなんだろうね?」と
いうものもあります

『ユニオン・レッドウッド・セメタリー・
ハイブリッドパーペチュアル』は
あらら系のバラ
もともとの正体がわからないままです

花姿はくっきりハイブリッド・パーペチュアル系ですが
樹高は低め
1メートル少々か
せいぜい1.5メートル程度だと思います
大きく伸びるより咲くのが好きなのでしょうね

大きく伸びながら咲き続けるというのは
逆立ちしながら
コーヒーを飲むようなものではないでしょうか?

それができる人もいるという
貴重な情報を頂いたことがありますが
普通は両方一度は無理です

逆立ちか? コーヒーか? 
どちらかを選ばねばなりません
バラの場合は伸びるか?咲き続けるか?
ユニオン君は咲くのを選択したみたいです

レッドウッド・シティーは過去に最高気温43℃
最低気温マイナス8℃を記録しています

最高・最低が同じ場所かどうか不明ですし
セメタリーでの観測ではないとは思いますが
暑いときはメチャ暑なのに冷え込んだらかなり寒い
過酷な気候の町であることには違いないですね

ユニオン・レッドウッド・セメタリーは
長年放任状態が続いたあと
現在は、アメリカの国家歴史登録財として
復元・保存措置がとられています

バリ暑&かなりサム 
そのうえ放任状態で生き残ったバラ
なんだか頼もしいです

マイ・ローズの一本に
『ユニオン・レッドウッド・
ハイブリッドパーペチュアル』はいかがでしょうか?

春・秋の花は当然ですが
夏でもヘッチャララ〜で咲いてくれそうです
最高気温43℃記録の町の生き残りバラですから!



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2007年08月17日
ケーティーズ・マクニアー・HP 
■憧れのバラ苗■ケーティーズ・マクニアー・HP
        ヨーダラ似美花ハイブリッド・パーペチュアル

Katies_McNear_HP4.jpg


『ヨーランド・ダラゴンに似ている』

ただそれだけの情報で入手してみました

実はヨーダラ大好き人間なのです♪♪♪

ケーティーさんってどなた?
マクニアーって何?
そういう点はまるで無視

『ヨーランド・ダラゴンに似ている』
・・・それだけで十分だったのです

なぁ〜にしろ
ず〜っと以前に手に入れた海外カタログの
『ヨーダラ』の説明が

FRAGRANT!
Let me say that again.
REALLY,REALLY,FRAGRANT.

香る! もう一度言わせてください
本当に本当に香るんだぁ〜〜〜

フレグラントなんか2回も大文字です!

で、この大文字に惹かれて
『ヨーダラ』を入手して
はい! 大正解!

ほ〜んとに香りました
ラズベリーとアップル香の溶け込んだ
甘〜いダマスク香

ヨーダラの場合は大文字に惹かれて入手して大正解!

ケーティーの場合は
『ヨーダラ似』の言葉に惹かれて入手して
これまた大正解でした

すでにお気づきかと思いますが
ファウンド・ローズです

発見されたバラなのでもともとの品種名は不明

つやなしのミドリの葉っぱ

お饅頭のような形のツボミから
ヨーランド・ダラゴンに似た花が咲きます

樹形は直立性
樹形までヨーダラ似です

似てる 似てるって
もしかして同じバラじゃあないの?と
感じている方もいらっしゃるでしょうね

似てるけど違うんです

葉っぱの色や形が違います
房咲きになる房のでき方が違います

さらに香り

ヨーダラはラズベリーとアップル香の溶け込んだ
甘いダマスク香ですが
ケーティーはすっきり系のダマスク・フレグランス

『ヨーランド・ダラゴン』は
『オールド・ローズをたった一本しか
育てられないとしたら絶対にこれにする!』という
意見もある魅惑の品種

しかしオールド・ローズをたった一本しか
育てられないなんて状況は普通起こりません

『ヨーランド・ダラゴン』がお手元にあっても
さらに『ケーティーズ・マクニアー』も是非どうぞ!

似てるぞ〜 違うぞ〜 とあれこれ楽しめますよ
  


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2006年09月14日
バーバラ・ウオール
■憧れのバラ苗■バーバラ・ウオール
                 超強健・強香のファウンド・ローズ



サン・ホセの荒れ果てた古い庭園で
バーバラ・ウオールさんによって発見されたバラ

忘れられても生き残り『発見』された『ファウンド・ローズ』
のひとつです

アメリカのファウンド・ローズは
ヨーロッパからアメリカに持ち込まれたバラ

もともときちんと名前のついた園芸品種のはずなのですが
長い年月を経て誰にも品種名がわからなくなっているものが
たくさんあります

大きな植物園では品種名のわからないファウンド・ローズが
植え込まれて観察・研究が行われるそうです

それでもわからない場合は仮の名称(スタディ・ネーム)
のまま呼ばれます

バーバラさんはシルクの感触のこの花が
帽子の飾りの花のようだと感じて
『グランドマザーズ・ハット』という名前をつけたのですが

発見者に敬意を表して『バーバラ・ウオール』と呼ばれる
ことの方が多いみたいです

バーバラさんはご高齢ですが今も健在
ご自宅には複数の『バーバラ・ウオール』を
植えていらっしゃるようです

ライラックの混じるデリケートなピンク色
ふわふわ花びらがぎっしり♪

パワフルな強いダマスクの香り

バラなのにトゲがほとんどないのですよ!

春から秋まで繰り返しよく咲いてくれて
切り花としても使えます

樹高は1.8から4メートル(!)

剪定すれば大型シュラブ
暖かい地域では短いつる薔薇として育てることができます

『ファウンド・ローズ』は生き残ったバラですから
強健そのもの

強いバラ!をお探しの方には
『ファウンド・ローズ』は超オススメです


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved