|
■憧れのバラ苗■つる・レッド・セシル・ブルナー 楽々つるバラ
『セシル・ブルナー』という名前のバラがあります
ポリアンサながら「バラの殿堂」入りを果たしたバラ 大柄ではないのに大活躍するイチロー選手の イメージかな?
日本の超有名化粧品メーカーのバラの香りの 徹底的研究に使われたバラでもあります 埋もれるほどのバラの花びらを用意して 恋人を迎えたクレオパトラのイメージ?
あ〜 あのイチロー&クレオパトラの 『セシル・ブルナー』が赤くなって さらにつる性になったのかぁ・・・と思っていたら もうちょっと複雑でした
誕生までの複雑な経過説明など 必要ないでしょうか?
ないですね だいたい説明文がいつも長いんだから〜 では 経過説明省略
『セシル・ブルナー』と無縁ではない ということだけにしておきます
赤のつるバラが欲しい! 赤は赤でも派手派手でなくシックな赤! 春だけでなく、他の季節にも咲いて欲しい! 花は大輪でなく、小さ目が良い! 香りなしは嫌だ! 茎激ブト・ゴワンゴワンのつるバラは困る! 家が呑み込まれるほどの ビッグ・サイズもダメ! ・・・と、まあ 個人的好みをズラリと並べて ないか? こういうバラはないのか?と 探してみました
ないか? ないか? ないか?と 気合いを入れて探して このバラに出会いました
あるんですね〜〜〜 さすがはバラです 品種数の多い植物だけのことはあります
探してみるものです こういうバラが欲しいと心から願ったら バラがこちらに近づいて来てくれます
皆様 ご存知のように つるバラは枝を垂直に伸ばしておいたら つるバラらしくは咲いてくれません
枝を水平方向にたおすと 枝にそってツボミ ツボミ ツボミとなります
わかっていながら この『つる・レッド・セシル・ブルナー』を 直立状態にしていたときがあります
やがて枝が自分の重さで、倒れてきて 枝にそって脇芽がボンボンボンと出たかと思うと ツボミ!ツボミ!ツボミ!となりました
人間が手をかけてやらなくても 自力でなんとかしてくれた おりこうさんバラなんです
赤いバラと言っても 赤の感じはいろいろあります
まっかっかという感じの赤 オレンジっぽい赤 黄色っぽい赤
オレンジっぽい赤や黄色っぽい赤は ちょっと苦手 まっかっかもちょっとなぁ
赤は赤でも、どこかに紫っぽい感じや ブルーっぽい感じを秘めた赤が好き!
もちろん お好みはいろいろです ただ個人的にそういう赤が好きなんです
このバラの花色の赤が気に入っています 赤バラだけど落ち着いた感じです
和の雰囲気の中においても溶け込んでくれそう 洋の雰囲気? もっちろん このバラ一本だけ? OK! OK!
葉っぱは濃い目のグリーン ご先祖さまの『セシル・ブルナー』は 細長系の葉っぱで、色も薄めですが このバラはやや幅広
花が赤くなったので、葉っぱも それにあわせて変えてみましたぁ〜〜と 葉の色も濃いです
この葉っぱがまた良い味だしてくれます 和・洋・中華 どんな雰囲気でも どんと来いと言ってくれます
枝 柔らかめ 細め しなやか も〜〜〜う バラ置くスペースが ありませ〜ん状態でも このバラならなんとかなりそうです
やっとこさ〜 なんとかさ〜 と 鉢の場所さえ確保できたら 「枝の処理はなんとでもしてくださ〜い お好きにどうぞ〜〜〜」と 言ってくれそうなんです
『セシル・ブルナー』の遺伝子を持つ シックな赤のつるバラ 日本のどこで どんな風景を描いてくれるのか 期待どっさり胸ワクワク気分です
アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2009 Antique Rose Garden all rights reserved
現在販売中の苗はこちら 春苗・大苗予約はこちら をごらんください よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
■憧れのバラ苗■ダーロウズ・エニグマ 耐寒・耐暑 香りの白つる
アメリカのバラ・サイトで 「香りのよいバラ」の話題になると 必ず登場する品種なんです これは気になります
そしてデーターによりますと 栽培最適ゾーンが4から10 これもまた気になります
ゾーン4は最低気温マイナス30℃とか35℃とかまで 冷え込む地域です
ゾーン10は最適気温マイナス1℃くらいからプラス4℃ 真冬の最低気温がプラス4℃って 日本ではどのあたりでしょうか?
霜もおりません 雪なんか見たことありません地域でしょうね ここまででも興味津々なんですが 名前にもまたそそられます 「エニグマ」って「謎」っていう意味なんです!
名前は「ダーロウの謎」 香りのバラの話題になるといつも登場 激サム地帯から無霜地帯まで栽培OK 気にするなといわれても気になります 気になる 気になる
気になりすぎるので ちょっと頑張って手に入れてみました
香りは甘みのある優しいムスク香
ダマスクの甘くとろける香りとは違います ティー・ローズのすっきり系でもないです
なんと申しましょうか 心癒し系の優しい香り
一輪でゴワ〜っと押し寄せるというほどではないです でも房咲きで次から次へと咲くので香りがとぎれません つるが伸びてそこにドッサリ咲いたら はるか〜かなた〜まで香りが漂いそうです
葉っぱ、茎、トゲに特徴があります ノワゼット系のバラのような細長めの形で7枚葉
葉の周囲がワイン・カラー 中心の葉脈もくっきりとワイン・カラー しなやかな茎もワイン・カラーで おまけにトゲまでワイン・カラー
で、ず〜っとそうなのかというと 成長すると葉っぱは普通の葉っぱに変わります つまりワイン・カラーのフチドリなし ワイン・カラーの葉脈なし
茎も緑色になっていきます
トゲは赤ワイン色からロゼ色にと だんだん赤みが抜けてきます
え〜 つまり 花びらの白・おしべの黄色・葉っぱの緑に ワイン・カラーのアクセントつきの部分もあって 細長めの緑の葉っぱがフンワリコの部分も できるわけです
ワイン・カラーのフチドリが 格別・特別・非常に稀という訳でもないのですが (他のばらでもフチドリつきはあります)
花色が白で、しかも清楚な雰囲気の花なので ワイン・カラーが引き立ちます
日本画か〜 和服の裾模様か〜 という優雅さです
それでどこが「エニグマ」?
オレゴン州にユージーンという町がありまして そこにマイク・ダーロウさんという方が 住んでいらっしゃいました
ミスター・ダーロウは変わったバラをみつけて ローズ・ナーサリーに持ち込みました
ダーロウさんにはこのバラの正体がわかりません 持ち込まれたナーサリーの人々にもわかりません
わかりませ〜んので命名しました 「ダーロウさんの謎」
ハイブリッド・ムスク系のバラの 種がこぼれて生まれたバラではないかと 考えられているそうです
こぼれた種から生まれたバラならば 古い文献をあさってみても あっちこっちのガーデンを見ても 見つからないですよねぇ
ガーデンに謎のバラはいかがでしょうか?
花は清楚で香りよし つるはしなやか ワイン・カラーのおまけつき
きっとお気に入りバラになってくれると思います アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2009 Antique Rose Garden all rights reserved
現在販売中の苗はこちら 春苗・大苗予約はこちら をごらんください よろしくお願いいたします 
| by antiquerosegarden |
■憧れのバラ苗■ジャッキー・クライミング ソフトクリーム・カラーのミニチュア・クライマー
マロン風味のソフトクリームみたいな色のバラです!
世界のミニチュア・ローズ王 ラルフ・ムーアさん作出のミニチュア・クライマー
発表は1957年
発表当時はこんな整った花型で 連続的に咲くミニチュアのつるバラに みなさん大ビックラコだったそうです
花はきっちり剣弁です
咲き進むとキリキリキリリと尖がって 最後はお星様みたい♪
お母さんバラは寒さに強いバラをめざした ブラウネル博士のサブ・ゼロ・シリーズ・ローズ 『ゴールデン・グロー』
黄色のつるバラなのに 耐寒性抜群というすごいバラ
お父さんバラはムーアさんのミニチュア・クライマー こちらはピンク色です
ブラウネル博士のバラを交配に使うなんて ムーアさんも耐寒性の強いバラの作出を めざしたのでしょうか?
カリフォルニアなのに???
残念ながら『ジャッキー・クライミング』は ごく普通の耐寒性
お母さんバラの耐寒性は引き継がなかったみたいです そのかわり純黄色のお母さんバラと ピンクのお父さんバラから マロン風味ソフトクリーム色誕生!
データーによりますとつるの伸長は 最大3メートルくらい
ミニチュア・クライマーですから 枝もほっそり 葉っぱも小さめ
ドカンと枝太で葉っぱも花も大きなつるバラは無理 ・・・という場所に最適です
あんまり場所がないけれど つるバラも育ててみたいわん♪ という時だってありますよね!
誘引というものをやってみたい! という気分になるときもあります
そんなときにはミニチュアのつるバラをどうぞ
または 場所はいっぱいあります いずれ大輪つるバラで壁面を飾る予定です
しかしまずちょっとつるバラのおけいこも やってからしようかな?
こんな場合にもピッタリです
または このバラのこの色が気に入った! なにがなんでもこの色を! ・・・というときもあると思います
そういう場合にはもうこのバラです!
切り詰めても咲くのでコンモリ仕立ても可能です
ガーデンにマロン風味のソフトクリーム色のバラは いかがでしょうか?
優しい色合いなのでどんな色とも調和してくれます ポコポコポコポコと咲いて楽しいですよ
発表から50年 もう世界中探してもほとんど苗が 流通していない品種です
でもイタリアのカルラ・フィネスチと ドイツのサンガーハウゼンのガーデンには きっちり植え込まれているんです
苗の流通はなくなりそう しかし超有名ガーデンには植え込まれている!
こんなバラがマイ・ガーデンにあるのは ちょっと得したような気分になれますよね!
長野にはマロン風味のソフトクリームが あちこちにあります (どこにでもあるかな?) ワサビ風味のソフトクリームも ときどき見かけます どうせソフトクリームだから・・・と 安心して食べたら ほんとにワサビの味でした 究極のソフトクリームは味噌風味! これはおそろしくてまだ試していません アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2009 Antique Rose Garden all rights reserved
現在販売中の苗はこちら 春苗・大苗予約はこちら をごらんください よろしくお願いいたします 
| by antiquerosegarden |
|
|
|
|