アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.03
>>
日
5
12
19
26
月
6
13
20
27
火
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2008年11月10日
ピンキー・クライミング
■憧れのバラ苗■ピンキー・クライミング
地球に優しいつるバラ
「地球に優しいバラ達」と呼ばれる
バラのグループがあります
そのモットーは
「環境を保護しながら最高のガーデニングの喜びを!」
わお!
「地球に優しいバラ達」はテキサス州の大学が
調査・研究を行い、園芸のエキスパートの
評価も加えて決められるのだそうです
おお!
「地球に優しいバラ達」と認定されたバラは
病気の害や虫による害が驚くほど少ない!
育てやすく環境に優しい!
いいぞ!
まあ このあたりまでは
「地球に優しいバラ達」のご紹介で
いつも書いていたことです
ところが「地球に優しいバラ達」が進化しました!
すでに「地球に優しいバラ達」と認定されたバラと
「地球に優しいバラ候補」のバラを
もっとたくさんの人で、よ〜く調べましょう!と
アマチュア・ロザリアンにも召集がかかったのです
召集のときの名前は
「地球に優しいバラ達大部隊」だそうです
なんか 気合い入ってますねぇ
・・・という訳で、「地球に優しいバラ達」のひとつ
『ピンキー・クライミング』のご紹介です
ポリアンサ・ローズ『ピンキー』の枝変わり品種
枝変わり前の『ピンキー』は
「地球に優しいバラ達」には選ばれていませんから
つる性に変身すると同時に
健康!元気!地球に優しい!と
いろいろ良い変化もしたみたいですね
偉いぞ! 『ピンキー・クライミング』!
花は小輪 直径5センチ程度
花色ラブリー・ピンク
香りはチャイナ系のバラのような香りで
甘いけれどちょっぴり胡椒の香り
一輪一輪は微香ですが
満開になればふんわりと香りが漂います
データーによりますと、
樹高のめやすは1.5から3メートル
ポリアンサ・クライマーなので、茎は細め
可愛〜いつるバラの欲しい場所にお奨めです
マイ・ローズの一本に『ピンキー・クライマー』は
いかがでしょうか?
バラを育てながら
地球に優しくするなんて嬉しいです
そして、『ピンキー・クライミング』は
ほとんどトゲなしの茎で、育てる人に
優しくしてくれるのがますます嬉しいです!
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
2007年05月12日
ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ
■憧れのバラ苗■ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ
ハイブリッド・セティゲラ
『大草原の宝石』 名前が素敵ですね
ラブリー・ピンクに白のふちどり
実際はピンクの部分はもっともっと濃い色です
ピンクというよりラベンダー
ラベンダー&ホワイトで咲く姿はもうため息もの!
花は中輪 房咲きになります
データーによりますと枝の伸長は3〜4メートル
ハイブリッド・セティゲラという分類に入るバラです
『ロサ・セティゲラ』は北アメリカのネイティヴ・ローズ
寒さに強くてカナダでも自生
その一方で暑さにも強くて、しかもほとんどトゲなし
なかなかすごいバラですね
アメリカのバラ愛好家さんたちはバラの歴史に
アメリカがほとんど登場しないのがご不満です
バラの歴史と言うとヨーロッパと中国ばっかり出てきて
まるでアメリカにはバラが生えてなかった
みたいじゃないか!って憤慨してる人までいます
ちゃんと『ロサ・セティゲラ』のような
いいバラがあるんだぞ!とおっしゃりたいのですね
『ロサ・セティゲラ』は園芸用に交配された品種が少ないので
知名度が低いままで終わっているようです
交配に真剣に取り組んでいた方もいらっしゃったのですが
若くして亡くなってしまわれたのだそうです (32歳!)
あ〜 この人がもうちょっと生きてていてくれたら
セティゲラはムルチフローラやウイクライアーナみたいに
有名になったに違いない・・・そういう意見もあります
『ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ』は
セティゲラ交配第二世代
お母さんバラが第一世代の『クイーン・オヴ・プレーリーズ』
お父さんバラは青系のハイブリッド・パーペチュアル
お母さんバラはまだ生き残っているみたいですが
お父さんバラは消えてしまったかも・・・
モーヴのハイブリッド・パーペチュアルを
見てみたかったなぁ
消えたものはどうしようもないですが
『ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ』がお父さんバラの
遺伝子を発現させてくれます!
ほんとに濃〜いラベンダー・ピンクで咲きます
どうしてその濃〜いラベンダー・ピンクの
花写真を出さないのかと申しますと
撮ったつもりだったんです
濃〜いラベンダーの花を!
撮ったつもりで満足して
そのままカメラの中に入れてあって
いざ!と思って見てみたら
ありゃラベンダーが足りないわ状態
ガックリ
撮ったと思ってもちゃんと確認しないといけないなと
反省しているところです
この色がいい! この花がいい! と
言ってくださる方もいらっしゃると思うのですが
実際はパパ遺伝子でモーヴ・カラーが出ます
これより青っぽくなったらダメ この色でないとイヤ
・・・とお考えになる方は
え〜っと 花を直接見ないで
カメラで撮影してから見るというのはどうでしょうか?
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
2006年12月01日
アマーディー
■憧れのバラ苗■アマーディー
トゲなし早咲きパープル・クリムゾン
とげなし・早咲き・半日陰可のつるバラです
パープル・クリムゾンのセミ・ダブルの花
咲き始めはクリムゾンですが
咲き進むとパープルが強く出てきます
ボコボコボコの房咲きです
一輪一輪の花が長もちするので
お花いっぱ〜いになります
モッコウバラが終わる頃に咲き始めるので
ガーデンでとっても重宝・・・と報告されているのを
読んだことがあります
おお!それは素晴らしい!
トゲなしに関しては面白いお話があります
ゾロアスター教の教義では
この世に悪魔がやってくるまでは
ブールソウ系のバラにはトゲが出ないと
言われているそうなんです
これは大変!
ブールソウ系のバラを植えたら毎日観察しなければ!
200年前には50種ほどのブールソウ系のバラが
あったそうですが
現代まで生き残ったのはわずか数種類
日本中探してもそれほどたくさんのブールソウは
栽培されていないと思います
ちょっと変わった種類のバラを育ててみたい方
ブールソウの『アマーディー』はいかがですか?
バラの花を愛でるためにいらっしゃったお客様には
ゾロアスター教の教えも是非お伝えください
つるつるトゲなしのブールソウの茎を見て
あ〜 まだ悪魔はこの世にやって来ていないのだ
と安心のひとときを過ごすことができますよ♪
現在販売中のバラ苗は
こちら
バラ春苗・バラ大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤