2008年11月10日
ピンキー・クライミング
■憧れのバラ苗■ピンキー・クライミング 
                           地球に優しいつるバラ

Pinkie_CL.jpg


「地球に優しいバラ達」と呼ばれる
バラのグループがあります

そのモットーは
「環境を保護しながら最高のガーデニングの喜びを!」
わお!

「地球に優しいバラ達」はテキサス州の大学が
調査・研究を行い、園芸のエキスパートの
評価も加えて決められるのだそうです
おお!


「地球に優しいバラ達」と認定されたバラは
病気の害や虫による害が驚くほど少ない!
育てやすく環境に優しい!
いいぞ!


まあ このあたりまでは
「地球に優しいバラ達」のご紹介で
いつも書いていたことです
ところが「地球に優しいバラ達」が進化しました!


すでに「地球に優しいバラ達」と認定されたバラと
「地球に優しいバラ候補」のバラを
もっとたくさんの人で、よ〜く調べましょう!と
アマチュア・ロザリアンにも召集がかかったのです

召集のときの名前は
「地球に優しいバラ達大部隊」だそうです

なんか 気合い入ってますねぇ


・・・という訳で、「地球に優しいバラ達」のひとつ
『ピンキー・クライミング』のご紹介です

ポリアンサ・ローズ『ピンキー』の枝変わり品種

枝変わり前の『ピンキー』は
「地球に優しいバラ達」には選ばれていませんから
つる性に変身すると同時に
健康!元気!地球に優しい!と
いろいろ良い変化もしたみたいですね

偉いぞ! 『ピンキー・クライミング』!

花は小輪 直径5センチ程度
花色ラブリー・ピンク

香りはチャイナ系のバラのような香りで
甘いけれどちょっぴり胡椒の香り

一輪一輪は微香ですが
満開になればふんわりと香りが漂います

データーによりますと、
樹高のめやすは1.5から3メートル

ポリアンサ・クライマーなので、茎は細め
可愛〜いつるバラの欲しい場所にお奨めです


マイ・ローズの一本に『ピンキー・クライマー』は
いかがでしょうか?

バラを育てながら
地球に優しくするなんて嬉しいです

そして、『ピンキー・クライミング』は
ほとんどトゲなしの茎で、育てる人に
優しくしてくれるのがますます嬉しいです!



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2007年05月12日
ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ
■憧れのバラ苗■ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ  
                                           ハイブリッド・セティゲラ 

  
Gem_of_the_Prairies.jpg


『大草原の宝石』 名前が素敵ですね

ラブリー・ピンクに白のふちどり

実際はピンクの部分はもっともっと濃い色です
ピンクというよりラベンダー

ラベンダー&ホワイトで咲く姿はもうため息もの! 

花は中輪 房咲きになります

データーによりますと枝の伸長は3〜4メートル

ハイブリッド・セティゲラという分類に入るバラです

『ロサ・セティゲラ』は北アメリカのネイティヴ・ローズ

寒さに強くてカナダでも自生

その一方で暑さにも強くて、しかもほとんどトゲなし

なかなかすごいバラですね

アメリカのバラ愛好家さんたちはバラの歴史に
アメリカがほとんど登場しないのがご不満です

バラの歴史と言うとヨーロッパと中国ばっかり出てきて
まるでアメリカにはバラが生えてなかった
みたいじゃないか!って憤慨してる人までいます

ちゃんと『ロサ・セティゲラ』のような
いいバラがあるんだぞ!とおっしゃりたいのですね

『ロサ・セティゲラ』は園芸用に交配された品種が少ないので
知名度が低いままで終わっているようです

交配に真剣に取り組んでいた方もいらっしゃったのですが
若くして亡くなってしまわれたのだそうです (32歳!)

あ〜 この人がもうちょっと生きてていてくれたら
セティゲラはムルチフローラやウイクライアーナみたいに
有名になったに違いない・・・そういう意見もあります

『ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ』は
セティゲラ交配第二世代

お母さんバラが第一世代の『クイーン・オヴ・プレーリーズ』

お父さんバラは青系のハイブリッド・パーペチュアル

お母さんバラはまだ生き残っているみたいですが
お父さんバラは消えてしまったかも・・・

モーヴのハイブリッド・パーペチュアルを
見てみたかったなぁ

消えたものはどうしようもないですが
『ジェム・オヴ・ザ・プレーリーズ』がお父さんバラの
遺伝子を発現させてくれます!

ほんとに濃〜いラベンダー・ピンクで咲きます

どうしてその濃〜いラベンダー・ピンクの
花写真を出さないのかと申しますと

撮ったつもりだったんです
濃〜いラベンダーの花を!

撮ったつもりで満足して
そのままカメラの中に入れてあって
いざ!と思って見てみたら

ありゃラベンダーが足りないわ状態
ガックリ

撮ったと思ってもちゃんと確認しないといけないなと
反省しているところです

この色がいい! この花がいい! と
言ってくださる方もいらっしゃると思うのですが
実際はパパ遺伝子でモーヴ・カラーが出ます

これより青っぽくなったらダメ この色でないとイヤ
・・・とお考えになる方は

え〜っと 花を直接見ないで
カメラで撮影してから見るというのはどうでしょうか?



アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2006年12月01日
アマーディー
■憧れのバラ苗■アマーディー 
                      トゲなし早咲きパープル・クリムゾン

Amadis.jpg 

とげなし・早咲き・半日陰可のつるバラです

パープル・クリムゾンのセミ・ダブルの花

咲き始めはクリムゾンですが
咲き進むとパープルが強く出てきます

ボコボコボコの房咲きです

一輪一輪の花が長もちするので
お花いっぱ〜いになります

モッコウバラが終わる頃に咲き始めるので
ガーデンでとっても重宝・・・と報告されているのを
読んだことがあります

おお!それは素晴らしい!

トゲなしに関しては面白いお話があります

ゾロアスター教の教義では
この世に悪魔がやってくるまでは

ブールソウ系のバラにはトゲが出ないと
言われているそうなんです

これは大変!
ブールソウ系のバラを植えたら毎日観察しなければ!

Amadis5.jpg
 
200年前には50種ほどのブールソウ系のバラが
あったそうですが
現代まで生き残ったのはわずか数種類

日本中探してもそれほどたくさんのブールソウは
栽培されていないと思います

ちょっと変わった種類のバラを育ててみたい方
ブールソウの『アマーディー』はいかがですか?

バラの花を愛でるためにいらっしゃったお客様には
ゾロアスター教の教えも是非お伝えください

つるつるトゲなしのブールソウの茎を見て
あ〜 まだ悪魔はこの世にやって来ていないのだ
と安心のひとときを過ごすことができますよ♪


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved