2007年08月27日
コンポスト・ティーのお奨め
コンポスト・・・堆肥です
ティーはえ〜っとティーです

堆肥に水を加えて数日置いたものが
コンポスト・ティー

これが良い液肥になります

肥料成分は少ないのですが
根っこが傷む心配はないし
肥料成分以外のものも
色々含まれているし・・・で
バラが活き活きとします

海外のバラ栽培の本だと
肥料として
堆肥とコンポスト・ティーしか
紹介されていない本もあるんです

普通の肥料の解説のある本でも
コンポスト・ティーは登場します

海外ではコンポスト・ティーは
バラ栽培の必須アイテムなのかも
しれません

・・・というか
こういうことをやらないと
化学農薬なしのバラ栽培は
難しいのかもしれません

作り方はとっても簡単なんです

用意するものは堆肥と水
ふたつきの容器

バケツで作ってふたをしておくという手も
あります

堆肥と水の分量のめやすは
堆肥1に対して水4〜5

まあそれほどキチンと計る必要もないので
目分量で1:5程度

ふたつきの容器に堆肥を入れて
水を入れてしばらく放置します

思い出したらちょっとかき混ぜて
あげるのもいいです

数日たって
ティーという感じの色になったら
使い時

うちではヒシャクですくって与えています

バラたちがおいしいよ〜と言ってる感じ♪

株元に堆肥を敷きつめておけば
同じこと?

まあ同じようなものですが
株元マルチがジワジワ効く点滴のような
ものだとしたら

コンポスト・ティーは
ファイト〜・イッパ〜ツのドリンク剤の
ような感じ♪

さらにコンポスト・ティーには
もう一つ別の効果もあるらしいです

黒点予防!

なんて魅惑的な言葉でしょう
黒点予防!

噴霧器が詰まるのが心配で
まだ試したことがないのですが

あれこれ工夫してみて
コンポスト・ティーの葉面散布も
してあげたいなと思っているところです

良い方法が見つかるまでは
ヒシャクでバシャバシャ方式で
我慢してもらいましょう

そろそろ秋の花のことを
考えねばならない時期になってきました

施肥やマルチに加えて
コンポスト・ティーはいかがでしょうか?

マイルドな効き目が
秋花の用意にかかるバラ達に
喜ばれることでしょう

寒冷地ならばそろそろ施肥ストップですが
最後の施肥のときに
コンポスト・ティーも併用すれば
さらに冬越しの体力増強に
役立ってくれます

バラが活き活きとしてくれれば
見ている人間も活き活きと
なれますよね!

簡単・確実なコンポスト・ティーを
是非お試しください