2007年05月10日
ハサミを使って苗の植え付け
ポット苗植え付けのちょっと面白い方法を
ご紹介しましょう

ポット苗・鉢・植え付け用の土などの
普通の植え付けに必要なものの他に
ハサミを用意してください

ハサミは剪定バサミではなくて
普通の工作用のハサミ

土をジャリジャリとはさんでしまうこともあるので
高級ハサミでなくていいです

準備が整ったら植え付けスタート!

まず鉢の底に鉢底石や用土を入れて
ポットのまま苗を置いて高さを見ます

高さOKならばハサミの登場!


ポットの底に空間を作ってそこにハサミを入れます

Img_1540.jpg 


ポットの底面をクリクリクルリと切り取ります

Img_1546.jpg 


チョキチョキとハサミで底面を一周します

一周すると苗の底が見えます

根っこがグルグル巻きになっていたら
優しくほぐしてあげましょう

この後底面は切り取ります

Img_1533.jpg 










底抜けになったポットの側面を切ります

落っことさないように注意!

Img_1534.jpg 


ポット(だったもの)が落ちないように支えて
このまま鉢の中に置きます

ポットを真ん中に置くのではなく
バラが鉢の真ん中に来るようにします

バラの株が鉢の中央にあると
かっこいい鉢植えになります

Img_1535.jpg 


周りに用土を入れましょう

ポットのフチが埋まらない程度に!

鉢の深さの3分の2くらいまでがめやすです

慣れてきたらかなりたくさん入れても大丈夫

Img_1537.jpg 


すきまができないように棒状のものでつつきます
ポットでガードされているので安心です

Img_1536.jpg 


ポットを抜きます
苗の株元を押さえながら反対の手で斜め上に
引っ張ると抜けます

Img_1545.jpg









このままでは土が少ないので
さらに用土を足します

出来上がり!
・・・と思ったら勢い良く水やりをしてください

土がへこむところができるはずです

へこんだ部分には用土を追加

これでほんとに出来上がり!


アンティーク・ローズ・ガーデン
copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved

 
2006年09月27日
周囲をしっかり
鉢バラを大き目の鉢に植えかえるとき 
当然のことですが
新しい鉢と元の株の根鉢の間にすき間が出来ます

この部分の土の入れ方がその後の生育に大きく影響します

この部分に土がふんわりとしか入っていないと
たっぷりとあげたつもりでも
水はふんわり部分を通ってサ〜ッと抜けてしまい
鉢の中心部はパサパサという現象がおこります

割らない状態の割り箸や先の丸い支柱などで
ツンツンツンとつくと良いです

生育中に根っこをバシバシ切るのは良くないので
根のない部分(新しく入れた土の部分)をツンツンツン

土のすきまに突き当たると面白いように
どんどんと土が入っていきます
ビンゴ!という感じです 
 
このツンツンツンをやるのに
最初から鉢の上の方まで土を入れるより

三分の一くらい入れてツンツン
また三分の一くらい入れてツンツン

最後の三分の一を入れてツンツン・・・という手順で
やるほうがうまくいきます

ガ〜ッと水の出せるホースと
水が流れても良い場所があるのでしたら
ツンツンの代わりに水をガ〜ガ〜入れる方法もとれます

この場合も三分の一くらい入れてガ〜ガ〜
また三分の一入れてガ〜ガ〜・・・とやってみてください

どちらの方法でやってもザラザラザラ〜っといれる場合より
う〜んとたくさんの土が入ります

鉢バラで水やりもきっちりやってる・肥料も切らしてない
だけどなんとなく生育が悪い・・・

そういう状態にならないようにするために
ツンツン作戦またはガ〜ガ〜作戦は有効です


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved