アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.09
>>
日
3
10
17
24
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2007年05月10日
ハサミを使って苗の植え付け
ポット苗植え付けのちょっと面白い方法を
ご紹介しましょう
ポット苗・鉢・植え付け用の土などの
普通の植え付けに必要なものの他に
ハサミを用意してください
ハサミは剪定バサミではなくて
普通の工作用のハサミ
土をジャリジャリとはさんでしまうこともあるので
高級ハサミでなくていいです
準備が整ったら植え付けスタート!
まず鉢の底に鉢底石や用土を入れて
ポットのまま苗を置いて高さを見ます
高さOKならばハサミの登場!
ポットの底に空間を作ってそこにハサミを入れます
ポットの底面をクリクリクルリと切り取ります
チョキチョキとハサミで底面を一周します
一周すると苗の底が見えます
根っこがグルグル巻きになっていたら
優しくほぐしてあげましょう
この後底面は切り取ります
底抜けになったポットの側面を切ります
落っことさないように注意!
ポット(だったもの)が落ちないように支えて
このまま鉢の中に置きます
ポットを真ん中に置くのではなく
バラが鉢の真ん中に来るようにします
バラの株が鉢の中央にあると
かっこいい鉢植えになります
周りに用土を入れましょう
ポットのフチが埋まらない程度に!
鉢の深さの3分の2くらいまでがめやすです
慣れてきたらかなりたくさん入れても大丈夫
すきまができないように棒状のものでつつきます
ポットでガードされているので安心です
ポットを抜きます
苗の株元を押さえながら反対の手で斜め上に
引っ張ると抜けます
このままでは土が少ないので
さらに用土を足します
出来上がり!
・・・と思ったら勢い良く水やりをしてください
土がへこむところができるはずです
へこんだ部分には用土を追加
これでほんとに出来上がり!
アンティーク・ローズ・ガーデン
copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
2006年09月27日
周囲をしっかり
鉢バラを大き目の鉢に植えかえるとき
当然のことですが
新しい鉢と元の株の根鉢の間にすき間が出来ます
この部分の土の入れ方がその後の生育に大きく影響します
この部分に土がふんわりとしか入っていないと
たっぷりとあげたつもりでも
水はふんわり部分を通ってサ〜ッと抜けてしまい
鉢の中心部はパサパサという現象がおこります
割らない状態の割り箸や先の丸い支柱などで
ツンツンツンとつくと良いです
生育中に根っこをバシバシ切るのは良くないので
根のない部分(新しく入れた土の部分)をツンツンツン
土のすきまに突き当たると面白いように
どんどんと土が入っていきます
ビンゴ!という感じです
このツンツンツンをやるのに
最初から鉢の上の方まで土を入れるより
三分の一くらい入れてツンツン
また三分の一くらい入れてツンツン
最後の三分の一を入れてツンツン・・・という手順で
やるほうがうまくいきます
ガ〜ッと水の出せるホースと
水が流れても良い場所があるのでしたら
ツンツンの代わりに水をガ〜ガ〜入れる方法もとれます
この場合も三分の一くらい入れてガ〜ガ〜
また三分の一入れてガ〜ガ〜・・・とやってみてください
どちらの方法でやってもザラザラザラ〜っといれる場合より
う〜んとたくさんの土が入ります
鉢バラで水やりもきっちりやってる・肥料も切らしてない
だけどなんとなく生育が悪い・・・
そういう状態にならないようにするために
ツンツン作戦またはガ〜ガ〜作戦は有効です
現在販売中のバラ苗は
こちら
バラ春苗・バラ大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤