2006年10月03日
枝をふやして花たくさん
ピンチ・・・つまむ、つねる、かむ、はさむ 

お料理ならば
『粉などを一つまみ入れること』らしいです


園芸でピンチといえば
『分枝を促すために若い芽を摘み取ること』
 

枝が増えれば花も増えるので嬉しいです


では、では、どんなバラをいつ、どのように
ピンチすれば良いのでしょうか?

まずはどんなバラをピンチするか?

(1) シュラブ・ローズに強いつる性の成長をする枝が出たとき

(2) ブッシュ・ローズに極太の枝が出たとき

(3) 枝数を増やしたいとき

(1) の場合
ピンチをして先端をとめないとどんどん伸びて樹高が高くなり花つきも悪くなります

(2) の場合
これもピンチをして極太の枝の勢いを止めないと養分がその枝だけに奪われます

他の枝が栄養失調のヒョロヒョロ状態になり株姿が乱れるし全体の生育も悪くなってしまいます

(3) の場合
これはどうしてもやらなければならないピンチではありませんが
花をたくさん楽しみたいときにはお奨めです

(1) (2) はぜひとも行いたい必須のピンチ

(3) は積極的なピンチと
いえるかもしれません





いつピンチするのか?
一枚目の画像のように新芽がグイグイ伸びているときに
ピンチします

どのように?
二枚目・三枚目の画像のように手でつまんで爪をたてて折り取ります

このようにすると四枚目の画像のように
折り取った先が2つ以上に分かれて
細めの枝に花芽をもった新芽が展開します

花数も増えますが葉っぱの数も増えるので一挙両得♪

イングリッシュ・ローズやジェネロサ
アウト・オブ・イエスターイヤーなどのシュラブ
放任すると背の低いつるバラになる品種を
大きくしたくないとき(レオナルド・ダ・ビンチなど)に
ピンチは効果的です

オールド・ローズはもちろん
ハイブリッド・ティーやフロリバンダも
ピンチで枝を増やすことが出来ます

ピンチをすると
どうなるか?

画像では
下の○でピンチしています

ピンチしたあと
枝が2本でて
その先にしっかりツボミがつきました♪

ラジオ・タイムスなどは
太いシュートがでて
ピンチをしないと
伸びるばかりに
なりがちな品種です

せっかくの花を目線より下で咲かせたいので
適当な高さでピンチします

皆さんも是非トライしてみてください

このタイミングでリン酸の多い肥料(ホスポンなど)を
散布するとさらに効果的です

あ!雨の日にピンチして雑菌が入るといけないので
晴れた日にしてくださいね♪

現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved