2007年03月23日
植え穴にロバ!
みなさんご存知かもしれませんが
アメリカの人たちはバラの植え穴に
バナナの皮を入れるそうです

植え穴一つにバナナの皮2本分が
よいでしょう・・・と書かれているのを
読んだことがあります

カリの補給になるそうです

魚の頭を入れる人もいるそうですが
これは根っこが直接触れないように
根っことの間にきちんと間土を
入れなければなりませんね

「古い革のブーツも全国で奨められてるね〜」
という記述も見ました

きれいなバラのためには
日頃から安い合成皮革の靴を履かずに
革靴を履くようにしなくてはいけないのでしょうか?

その他に髪の毛、家庭醸造酒の絞りかす
などが「魔法の材料」として奨められていました

髪の毛ならすぐに手に入りますが
家庭醸造酒の絞りかすはないですねぇ

ロバはどうなったんだい?

「魔法の材料」の一つとして登場していたのです!
植え穴に死んだロバ!

どんな大きな穴を掘るんだい?とビックラコ

バラのためにロバを飼って
死ぬのを待っている暇はありませんから

手元にある有機物残骸をせっせと土に
埋め込もうかな?と考えているところです

森から熊が出てくるかしら〜〜〜?


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved

 
2006年09月29日
底をたいらに
鉢バラを地植えにするときは
植え穴の底に肥料と有機質・土壌改良材
などを混ぜた土を入れて

さらに根っこが直接肥料に触れないように
肥料分の混ざっていない土だけを入れてから
植えつけますが

さあ鉢から抜いて…という前に
鉢の下にあたる部分はたいらにならしておきましょう

でこぼこの上にポンと置いて周りに土を入れると
株の真下に土のない部分が出来てしまいます

ここに空洞ができると後から修復するのは難しいです

積雪の多い地域でしたら
たいらにするだけでなくしっかり踏みつけておきます

真下がふんわりしたままだと
雪の重みでバラが地面にめり込んでしまうからです

底がきちんとたいらになったら
鉢のまま植え穴の中にバラを置いてみると
深さが適切かどうかよくわかります

株のまわりの土の入れ方は9月27日の
『鉢バラの植えつけ』を参考になさってください

タップリタップリと水を与えてその水がひいたら
長靴のかかとでグググと株の周囲を踏みましょう

シャネルやフェラガモやアルマーニなんかを履いていては
ちょっとできませんが…

土が極端にへこんだらその分はまた補充します

こういう手順で植えつければ
穴を掘ってポンと入れてザラザラザラと土を入れるより
う〜んと生育がよくなります

地植えなのにあまりうまく育たないというときは
底をたいらに・水をドバッと・かかとで踏み込む…の
スリー・ステップを試してみてください


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2006 Antique Rose Garden
all rights reserved