2010年09月12日
切ったら肥料
2010年夏は梅雨あけから
台風接近まで
ほとんど雨なしという場所も
あったと聞いています

気温が高くて
雨もなしでは
鉢植えのバラの土は
スカスカになっている可能性ありです

剪定や切り戻しをしたら
ついでに肥料もあげると
いいでしょう
(体調を崩して静養中のバラには
あげません)

「ううう 頑張って光合成でつくった
葉っぱを切られてしまった〜〜〜」
と、嘆く元気なバラさんへの
お詫びの印です

肥料の種類は?
液肥でもいいし置肥でもいいです
今まで普通にあげていて
効果のあった肥料が良いと思います

量は?
ごく普通に
今まで普通にあげていた量で

根っこさんの都合もありますから
一度に大量のドカ肥は
避けた方が良いでしょう

「咲いてね〜」と言いながら
あげると
より一層効果的!

バラそのものへの効果は
もちろんですが
「咲いてね〜」と言えば
それを口にする私たちの側に
効果がありそうです
(と、思います) 

現在販売中のバラ苗はこちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden

 
2010年09月11日
2010夏の剪定
夏の剪定は
☆剪定が必要な地域で
☆夏の剪定が効果的な品種で
☆その株にパワーがあればやる
・・・という考え方で良いと思います

上記の条件を満たしたとして
さて いつ切るか?

もうそろそろ剪定をした方が良いと
思います
15日くらいまでが理想かな

夏が暑くなって
夏剪定の時期がだんだん遅くなって
きました

それでも夏剪定をするのなら
15日くらいまでが良いと思います

あまりに遅くに切って
秋が急に涼しくて〜〜〜だと
困ってしまいます

まだ剪定をしていないのに
ツボミをつけているモダン・ローズを
見つけたら剪定チャ〜ンス!

咲く気あり 咲くパワーありですから
花後の切り戻し程度に
切りましょう

葉っぱ3分の1残しじゃなかったのか?
え〜っとあれは猛暑の夏の積極的剪定

剪定をしていないのにツボミをつけている
モダン・ローズを切り戻すのは
極超安全策剪定です

キレキレガンガンの積極策で行くか
極超安全策で行くかは
それぞれのバラの生育状態に
あわせてあげてください

剪定スリーD作戦を
おこなっていれば
ハイブリッド・ティーの花をドカンと
大きく咲かせる以外には
特に夏剪定は必要がない場合も
あります

剪定スリー・ディー作戦については
こちらをご参考になさってください
http://antiquerosegarden.dreamblog.jp/27/110/

バラの系統別の剪定は
左下の「剪定あれこれ」の中に書いていますので
よろしければそちらもご参考になさってください

15日まではお忙しい?
暇を見つけて一株完了
次にまた一株完了・・・もいいですが
三株くらいまとめて
アラエッササ〜と適当に切っておいて
次に時間のあるときに
アラエッササ〜の終わっている株の
「未剪定枝」を切るのも
面白いかもしれません
一株でポロンポロンと咲いてくれそうです
(名づけてショパン 雨だれ剪定!)
 

現在販売中のバラ苗はこちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden

 
2010年09月04日
猛暑の夏の安全剪定
暑い 暑い 夏でした
(まだ暑いですけれど)

剪定だ〜 剪定だ〜と
気にかかっていらっしゃる方も
おられることと思います

すべての系統のバラが
夏の剪定が必要という訳では
ありません

日本国中すべての地域で
夏の剪定が必要という訳でも
ありません

夏剪定の目的は
暑さで休眠状態になっているバラに
目を覚ましてもらって
秋の花をしっかり咲かせてもらうこと

コンテストなどのために
目的の日に咲いてもらうこと

好みの高さで咲いてもらうこと

夏剪定の対象になるのは
ハイブリッド・ティー、フロリバンダなどの
モダン・ローズ
ほとんどのオールド・ローズは
夏の剪定は不要です

わざわざ切らなくてもいいバラは
ほっときましょう♪

切るときはどうしましょう?

「葉っぱ3分の1残し」が
安全だそうです

樹高を考えて切るより
残る葉っぱの量を考える
「暑かったからね〜
今年はこれくらいのカットで
どうですかぁ」くらいの気分です

もちろんバラの安全より
お手入れする人間の安全の方が
重要です
バラにラブラブ熱中は良いですが
熱中症はいただけません

のどの渇く前に水分補給をするのが
良いらしいですね
ゴクゴク パチンパチン
ゴク パチン
猛暑の夏の安全剪定です 

現在販売中のバラ苗はこちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden

 
9件中(1件〜3件を表示しています)   前   |