アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.03
>>
日
5
12
19
26
月
6
13
20
27
火
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2008年03月24日
かけこみ剪定
温暖地にお住まいで
剪定しそびれてしまいました〜〜〜
肥料もあげてません〜〜〜
という方がいらっしゃると思います
今からでも剪定はできます
なるべく動いていない芽のところまで
切り戻します
今頃切って春の花はどうなるか〜〜〜
これが案外ちゃんと咲きます
むちゃくちゃ遅くなっちゃうということも
ないんです
ティー系・チャイナ系は剪定する必要は
ないです
折れた枝・枯れた枝・病気の枝だけ
切り取ります
剪定したら施肥もお忘れなく!
| by antiquerosegarden |
2007年04月20日
レンギョウが咲いたら剪定
むか〜し 種まきに熱中したときがあります
種まきに関しては
桜の花が散ったら春の種まき
発芽適温が高めの品種は八重桜が散ってから
こういうわかりやすい情報がありました
バラの剪定に関してもこういう指標があると
嬉しいですよね
イギリスとアメリカでは
『forsythiaの花が咲いたらバラの剪定』と
言われているようです
何冊かの本の中に同じ言葉が出てきて
ほお〜っと思いました
ほお〜っとは思うのですが
forsythiaとはなんじゃいな???
何回目かにforsythiaという言葉に出会ってから
やっと辞書をひきました
レンギョウ属の各種低木とでていました
で、レンギョウってどんな植物???
この状態でしばらく過ごしていました
つまりレンギョウについてしっかり調べるでもなく
手に入れるために駆けずり回るでもなし・・・
しかし これではダメだぞよと思い始めたときに
巡り合いました! レンギョウのポット苗に!
しかもちょっとドラマティック
場所は山から下りて車で数分走るところの
高級園芸店さん
オーナーさんがなにやら浮かぬ顔をして
店内をウロウロ
大金の入った封筒を店に忘れたと
お客さんから連絡があったそうです
一緒になって大金入りの封筒を探していると
「レンギョウ」と書かれたタグが目に入りました
植物そのものではなくて文字が先に
目に飛び込んできました
これは運命の出会い?
なにしろ高級園芸店さんですから
普段は目に付いたものを
ホイホイと買うことは不可能です
しかし「レンギョウ」は迷うことなくゲ〜ット!
オーナーさんは何度もイギリスに
行かれたことがあるらしくて
「レンギョウはイギリスではあっちこっちに
植わってるよ」という貴重な情報も頂きました
桜よりちょっと早いかなぁ・・・とのことです
里の園芸店で購入した株ですから
今年の指標にはなりませんが
来年の春が楽しみです
温暖地にお住まいでしたら
剪定はバラの休眠中にいつでもどうぞ
冬に剪定できない寒冷地にお住まいの方は
「レンギョウ」の開花を目印に!
購入したレンギョウには詳しい品種名は
書かれていませんでしたが
図鑑を引っ張り出してみたところ
「ファーシシア・サスペウサ」という品種のようです
「サスペウサ」の栽培最適ゾーンは6から8
(ゾーンについては「耐寒性・耐暑性のめやす」を
ご覧ください)
「ノーザン・サン」「ヴァーモント・サン」という品種なら
ゾーン4でもOK
バラ剪定の目印のためにわざわざ「レンギョウ」を買って
それが寒さで枯れてしまったら悲しいです
地元の信頼のおける園芸店で買うか
近くの公園かどこかに植わってないか
チェックしてみるのはいかがでしょうか?
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
2007年01月25日
剪定はいつするか
北から南までいろいろな気候のある日本列島
剪定の時期も微妙に違ってきます
東京で1月から2月下旬までくらい
関西では2月初旬 節分の頃までに
終わらせたほうが結果良好と言われています
東京でもなく関西でもない地域にお住まいの方は
「ウチではいつ切ればいいの?」と疑問に感じられる
かもしれません
その疑問にお答えしたと思っても
日本各地の気候を経験していないので
はっきりとしたお返事ができません
バラの様子をみて決める!
これが一番確実でしょう
剪定は
☆バラの休眠中に!
☆芽がポッチリと赤くなってきたら急げ!
芽は葉っぱの付け根にあります
葉っぱが落ちているときも
茎のところどころに葉っぱのついていた跡が
横向きの線の状態で残っています
この横向きの線のすぐ上に芽があります
バラがゆっくりと活動をはじめ
樹液が回り始めると
樹液に乗って養分が運ばれ
芽がポッチリとふくらんできます
あまりに遅くに剪定をすると
枝先に送られた養分を切り落とすことに
なるのでもったいないです
理想はバラが休眠からさめる直前
そして剪定したあとに強い霜がおりないこと
芽はもうポッチリ赤い
日に日にふくらむ
でもまだ強い霜がおりそう・・・というときは
安全のためにひとつふたつ多めに芽を残して
剪定しておくという手があります
バラの都合はこのくらいですが
人間の側の都合もあります
時間がない
外は北風びゅ〜びゅ〜で気温もとっても低い
こんなときに剪定するのは苦痛です
ほんわかした良いお天気で
時間もたっぷりあるときにやれば
剪定はさらに楽しくなるのではないでしょうか?
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤