バラの花が咲き終わったら切り戻しをします
秋にヒップ(バラの実)を楽しむ品種は
切り戻ししません
今年まだ咲く品種は切り戻します
切り戻しの基本は
☆元気のいい5枚葉の上で切る
☆外芽の上で切る
バラの葉っぱは一枚の葉っぱが
3枚、5枚、7枚と分かれています
花のすぐ近くには3枚葉があるのが
普通です
もう少し下にさがると5枚葉があります
花後の切り戻しの時には
先端の3枚葉の部分がなくなるように
3枚葉の下の5枚葉のすぐ上で切ります
背が高くなるハイブリッド・ティーならば
5枚葉を2、3組くらい切り取る位置でカット
それでも背が高くて困るようならば
もっと下の5枚葉の上でカット
5枚葉が2,3組残るところまでなら
どこにハサミを入れてもOKです
切り取った後のてっぺんの5枚葉の付け根から
新しい芽が伸びてきます
株の内側が枝で混みあっては困るので
普通は外芽(株の外側に伸びる芽)の上で
切ります
しかしながら
外へ外へと枝を伸ばすのが
都合が悪い場合もあります
そういう時には内芽(株の内側に伸びる芽)の上で
切ります
5枚葉を切り落とすのに何組切り落とすべきという
制約はありませんから
これは内芽 これは外芽
ここで切ったらこっちに伸びる
ここで切ったらこっちだなぁ・・・と見て
適当な位置できります
『適切』じゃあないんです
『適当』でいいです
今年まだ咲く品種は切り戻してあげたほうが
次に良い花が咲いてくれます
ワシワシ茂りすぎて病気が発生するのも
防いでくれます
一番花が終わったら散髪!
四季咲きのバラは2番花のあとも
散髪してあげてください
