アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.09
>>
日
3
10
17
24
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2010年08月27日
電撃虫退治マシーン
テニス・ラケットをうんと
小さくしたようなサイズで
スイッチを押すと電流が流れて
虫に手を触れずに退治できる器具が
あります
我が家で使用しているものは
商品名「ナイス蚊っち」
普通は室内に入り込んだ蚊を
やっつける器具です
本日 頭の上にピカリ〜ンと
電球がともり、「ナイス蚊っち」を手に
外に出てみました
【感想】 おお いいじゃないか!
屋外にいる虫はあまり複雑な動きを
しなかったので
電撃殺法でホホイのホイ
こういうときに限って
あんまり困った虫がいなかったりして
屋外ナイス蚊っち作戦は
すぐに終了してしまいました
虫は絶対手で触りたくない!場合に
この電撃虫退治マシーンは
いかがでしょう?
使用上の注意点は
スイッチを押したままラケット面に
触れないこと
これは器具そのものにも表示されています
電気器具ですから
雨のあたるベランダ放置も
良くないかも・・・
最後の注意点は
夢中になりすぎて
振り回しすぎないこと
特にテニスの経験をお持ちの方は
要注意です
「スマ〜ッシュ!」などと
勢いよく振ると周囲のものを破壊する
危険性があります
これも表示されている?
いいえ
しかし経験済みです
室内でスマッシュを打って
照明器具を破壊した経験が
ございます
もうすぐ9月ですから
蚊対策用品は処分セールが
あるかもしれません
一家に一台電撃虫退治マシーン♪
実際に使用しなくても
「ウチには電撃虫退治マシーンが
あるのよ フフフ」と
バラに近づく虫に叫ぶことができます!
現在販売中のバラ苗は
こちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden
| by antiquerosegarden |
2009年02月08日
アブラムシ大作戦
バラの茎にミドリの粒々が
くっついていたら
多分それはアブラムシ
暖かくなってくれば
テントウムシなどが食べつくして
くれますが
今の時期はテンちゃんたちの
登場を待つには時期が早すぎます
手で取ってしまうテデトール作戦が
手っ取り早いです
しかし
「虫を手で触るなんて絶対ゼツゼツに嫌!」
と、おっしゃる方もいらっしゃると思います
使い捨てビニール手袋の着装は
いかがでしょうか?
薄〜い手袋に隔てられているだけで
気分はちょっと変わります
直接さわらないのですから
それも嫌!という場合は
ハケでなでなでして落とす!
名づけて「ハケでハ〜ク」
古い歯ブラシでもいけるかな?
こちらは名づけて
「フルハブラ〜シ」作戦
硬めの紙か何かで受けながら
その上にアブラムシを
落としていくと良いと思います
後は紙ごとポイ
ポカポカ暖かい日に
ちょっとひま〜〜〜という
お時間があったら
アブラムシ掃討大作戦を
展開してみてください
テデトール、ハケデハ〜ク、フルハブラ〜シと
攻略法はいろいろあります
今日はどの作戦で行こうかな? クフフ
・・・な〜んて考えると、
アブラムシ発生も楽しくなっちゃうかも
しれません!
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
2008年04月12日
チャイナ・ローズとアブラムシ
チャイナ・ローズは不思議なくらい
アブラムシがつかないんです
チャイナと言っても
漢字の名前がついているだけのバラでは
なくて本物のチャイナ・ローズのお話
ゾウムシがつきにくいというのは
以前から感じていました
チャイナはアブラムシがつかない!・・・と
何年も観察したわけではないので
絶対か? 絶対つかんのか?と
聞かれると
「え〜っと たぶん〜 今のところ〜
そんな印象です」
・・・くらいのお返事しかできません
すみません
これから気合いを入れて観察します
全国各地のチャイナ・アブラムシ関係リポートも
いただけたら嬉しいです
チャイナ系のバラは
花の豪華さや香りの濃厚さでは
他のオールド・ローズにちょっと遅れをとりますが
栽培簡単でスコスコよく咲くバラなので
初めてのオールド・ローズにはお奨めです
アブラムシがつかない!(つきにくい)という
確信がもてたらお奨め度を
もっとアップさせる決意です メラメラ
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
6件中(1件〜3件を表示しています) 前 |
次
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤