地域によって違いますが
そろそろバラの葉っぱに
秋の気配が
感じられませんでしょうか?
日常生活に忙しい人間だって
感じています
暗くなるのが早くなったなぁ
部屋の奥まで日が差し込むぞよ
太陽高度が下がってきています
日照時間も減っています
動き回っている人間だって
感じるのですから
バラも感じています
ルゴサ系のバラを初めて育てると
秋にあわてたりします
葉っぱマッキキになったりするんです
他のバラが青々しているときに
ルゴサだけマッキキ
何か悪いことしたのかなぁ???
ぜ〜んぜん大丈夫
ルゴサの黄葉です
冬への準備をしているのです
その他の系統のバラでも
下葉が黄色くなるときがあります
下葉が黄色くなるのは
他の葉っぱの陰になって
日が当たらないのが原因のひとつ
葉が黄色くなって落ちるとき
葉っぱは養分を茎に送り
代わりに老廃物を受け取って
落ちます
使えるものは茎へと送り
いらないものを受け取って
そして落ちる
おお 便利な仕組みでは
ありませんか!
秋に葉っぱが落ちても
あわてないで
「便利な仕組みだな」と
落ち着いて見ていられると
いいですね
あわてて過剰な水やりをするのは
NGです
あ、もちろん
雨水の当たらないところに置いた鉢が
カランカランのカッピカピに
乾いた・・・なんて場合は
話は別ですけれどね
バラが必要としていたら水やり
これはOK
見ていて心配なので
とりあえず水やり
これはNGという訳です
アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2010 Antique Rose Garden