2009年12月22日
剪定の切り口 番外編
剪定後の枝の切り口はどうするか?

アメリカの人のおっとビックラ方式を
耳にしました

男性一人暮らしではちょっと難しいですし
女性の方でもノン・メイク主義だと
難しいかな・・・

ここまでで化粧品を使うのだなと
気がつかれたことと思います
さて 何を?

リップ・スティックつまり口紅です
剪定後の枝の切り口に口紅を塗る人が
いるらしいです

想像するとなんだか楽しげです
ピンクや赤の口紅で彩られた
バラの枝!枝!枝!

買ってみたけれどなんとなく
気に入らないで
いつまでもコロコロさせてある口紅が
お手元にあれば
試してみられるのもいいかもしれません

スキーやスノーボードなどの
ウインター・スポーツをなさる方で
その時だけ唇乾燥対策に
リップ・クリームを使う方なら
去年の残り物のリップ・クリームを
使うという手もありかな?

日本では昔メンソレータムを塗るという
方もいらっしゃったそうですから
メンソレータム薬用リップ・クリーム
なんかどうでしょう?
色がつかないのじゃ面白くないかぁ

剪定が終わってスッキリさっぱりした光景が
ピンクや赤でおめかししてる♪
口紅がいろいろあれば
バラの切り口で口紅アートも作成できます

通りに面したところに口紅アートがあれば
道行く人の「あっら〜〜〜」の声が
聞こえて来るでしょうね

ベランダ栽培なら
完成後にお友達を呼んじゃいましょうか?

携帯電話の画像を送るという手もあるし
インターネット上で公開するのも
いいかも♪

剪定終了で一度「やった〜」の達成感
色とりどりの切り口を見て
もう一度達成感 ふふふ

古い口紅やリップ・クリームを塗って
バラに何かあったらどうするんだ!

そうですね!

実際にやってる人がいるらしいので
大丈夫だとは思うのです
でも まだ試したことがありませんから
試してみて「これはいいぞ!」となったら
またお知らせいたします

バラには何も起こらなくても
家庭内で問題発生の危険性は残ります

奥様やお嬢様の口紅をこっそり持ち出して
試すのはお控えになった方が
よろしいかと思います

「あ〜 これは○×△△×○の
口紅だったのに〜〜〜」と
持ち出した人間には意味不明の
悲鳴が響き渡ると困ります

はじめての冬剪定については
右の「はじめませんか バラ栽培!」欄の
「はじめての冬剪定」の中で
あれこれ書いています

番外編ではなく普通の切り口処理は
こちらもご参考になさってください

はじめてのバラ剪定 剪定の切り口

ARG(←アンティーク・ローズ・ガーデン)が
ご紹介した方法以外で
今まででこれが最高!!!という秘伝を
お持ちでしたら
是非 ご伝授くださいませ

【謹告】
寒さでバラが枯れることもある寒い地域では
剪定は早春です
片手に剪定バサミ 片手に口紅を
握り締めてダ〜ッシュ!と決心なさっても
ちょっと春までお待ちください


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2009年01月17日
超簡単剪定術

画面の右端に
剪定についてあれこれ書いています

ややこしすぎる?
全部 読めない?
はい そうかもしれません

では「剪定あれこれ別館」として
超簡単剪定術!

まず2007年2月8日の記事です

この「逆転発想の剪定」を他の系統のバラ
(つるバラを除く)に適用します
まず全体を丸くカット
http://antiquerosegarden.dreamblog.jp/blog/253.html

さらに2007年8月16日の記事を
組み合わせましょう

いらない枝を取り除きます
http://antiquerosegarden.dreamblog.jp/27/110/

はい これにて完了

激しく交差してバトルを繰り広げている枝があったら
監督さんの裁量でどちらかを退場させるのも
良いでしょう

チャイナ、ノワゼット、ティーは
剪定不要です
ジャマになるほど大きくなっていなかったら
『枯れ・折れ・病気』の部分だけ切り落とせば
終了

その他はどうしても剪定必要か?

育てる側の都合もあります
大きすぎて困るというので
なければ無剪定もありです

以上、マイ・ローズ超簡単剪定術でした





アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
2008年12月01日
2009剪定大作戦
タイトルは大げさですが
内容はシンプルです

簡潔に書きますので
どうか最後までお読みください
(途中でやめられちゃうと誤解が生じるんです)

2009剪定大作戦
バラ剪定の大基本

【その1】
剪定しなくてもバラは咲きます

あ どっかへ行っちゃわないで
まだ続きます

【その2】
より美しく咲かせるために剪定します
(特にハイブリッド・ティー)

これで終わりです



なんで今さらそんなことを言うのかな?
というご意見もあると思います

なんで今さら言うのかと申しますと
切らなくても咲くんだ 
切ったほうがきれいに咲くんだ
・・・と思うほうが、剪定が楽しくなると
思ったんです

バラは剪定しなくてはいけない
正しく切らなければいけない
・・・と思うと、心の重荷になりそうです

切らなくても咲く 
切ったほうがきれいに咲く

剪定にちょうどいい時期が来るまで
そう考えて剪定バサミをみつめて
ニヤニヤするのはいかがでしょうか?

ちょうどいい時期って?
温暖地は真冬
寒冷地は早春です

つるバラをツンツルテンに
切り詰めちゃいかんだろ?
はい その通り

ティー系やチャイナ系は無剪定OK
じゃなかったのかい?
これまた そのとおり

それぞれの剪定は
また別の機会に譲ることにして
2009剪定大作戦はとりあえず
☆切らなくても咲く 
☆切ったほうがきれいに咲く

これにて終了します

簡潔じゃなかった? すみません
ARG(←アンティーク・ローズ・ガーデン)は
「ダラダラ長文書き星」からやってきた
宇宙人なので、これで精一杯です

080_Angel_with_flowers.jpg




アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2009 Antique Rose Garden
all rights reserved

現在販売中の苗はこちら
春苗・大苗予約はこちら
をごらんください
よろしくお願いいたします

 
15件中(1件〜3件を表示しています)   前   |