2010年11月21日
誘引は冬!

せっかくつるバラを育てるなら
枝いっぱいにボワ〜!!!と
咲いて欲しいです

枝いっぱいボワ〜状態にするために
枝を出来るだけ
水平な状態(横方向)に固定します
これが誘引

直立状態(まっすぐ上向き)だと
てっぺんしか花が咲かないんです

頂芽優勢(ちょうがゆうせい)という
植物の自衛手段が原因です

おっしゃ! わかった!
直立ノーグッド 水平がグッドと
今すぐバラに駆け寄らないでくださいませ

つるバラの誘引をするのは
冬です

なぜ 冬?
答え 誘引しやすいから

なぜ 今ではダメ?
答え やりにくい
誘引後の寒さが心配

なぜ 今はやりにくいか?
枝が硬い 葉っぱがたくさんある

冬になればバラの活動も鈍ります
枝はガッキンガッキンの硬い状態ではなく
扱いやすくなります
よって思い通りの場所に持っていける

扱いやすい枝を
こっちよ〜とってっぱり固定する
というわけです

バラの活動期に曲げようとすると
グキッとイヤ〜な音が聞こえて
しまったりします
「あたしぁ そっちになんか行きたくないです」
という植物の自己主張ですね
強引なことをしても思い通りになってくれません

もちろん人間の強引が
植物の自己主張に勝つこともあります
勝ったらどうなる?

バラがまだ活動している時期に
強引に枝を横に倒すと
「上に行っちゃうもんね〜〜〜」と
枝の途中から縦方向に
小枝がピッピッピと出ます

頂芽(てっぺんの芽)が頂芽でなくなるので
頂芽優勢が効かなるわけです
今まで伸びられなかった芽が伸びます
冬なら寒さで伸びないはずの小枝が
ピッピッピ

頂芽優勢が破れて
ご機嫌さんでピッピちゃんが出る

その後に寒さが来ると
ピッピちゃんは寒さに負けてしまいます
暖かいときに生まれたピッピちゃんは
寒さに勝てないのです

・・・という訳で
誘引は冬
今年の気候でしたら
関西・関東で12月から1月くらいかな?

それより気温が低く
雪による枝折れの心配のない地域なら
もう誘引OK

雪で枝が折れる心配のある地域では
積雪期間中は
折れないようにまとめてあげるのが
安全です
誘引は早春

つまり!
雪で折れないのなら
(または雪なんか関係ない地域なら)
冬だ!と思ったら誘引
雪で折れる心配のあるところは
雪折れの心配がなくなってから
早春に誘引

冬とか早春とかではあいまいすぎますか?
プルル ちょっと〜〜 寒いんじゃない?
・・・と人間が思うくらいのとき

激さむ バリさむ 指も動きません
のときの誘引はNo Good
理由は、誘引する人間が
寒すぎてつらいからです


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden

 
2010年10月24日
バラのジャンボ・リース???

101024-1.jpg



巨大なバラのリース
・・・のように見えます

実はこれ 
バラのアーチなんですよ

全体像はこんな感じです

101024-2_1.jpg


もう少しさがるとこうなります

101024-4.jpg

なんと 鉢栽培!
鉢でこのお見事アーチです

アーチは普通にホームセンターなどで
手に入る品だそうです

アーチへの誘引は
クニャリクニャリとSの字を書くように
しないで
アーチにもたれさせるような感じ

使われているつるバラは合計5本
普通に誘引するときのように
アーチの外側だけでなく
内側にも誘引

ホームセンターのアーチに
つるバラ5本!!!
アーチの外側だけでなく
内側にも誘引!!!

5本のバラがひとつの鉢に
植えられている訳ではないですが
それでも「大丈夫なのか?」と
心配になってしまいます

「大丈夫だよ〜〜〜」と
画像が教えてくれていますね

101024-3.jpg

アーチから飛び出して
伸びた花は切り取って切り花や
ドライフラワーにして
楽しんでいらっしゃるそうです

そうですねぇ
ここまで来たら
お見事曲線美を保ちたくなっちゃいます

兵庫県尼崎市のシャレード美容室さまの
ご承諾を得て掲載させていただきました


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗のご予約はこちら
をごらんください

こちら をクリックしていただいて
さらに左端のWinter Close Saleを
クリックしていただけると
冬越し予定株をご覧いただけます
冬越しにご協力いただけましたら大変嬉しく思います

どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden

 
2010年04月02日
ストッキングで誘引 実践編
100402Stocking1.jpg


ストッキングを使ったバラの誘引実践編の
お便りを頂きました
感謝感激

誘引がいつもの年より
スイスイだったそうです

トゲに引っかかってくれるので
結ぶときにラクラクだったそうです

足の部分だけでなく
「お尻」や「ウエスト」部分も切って
アーチの太い部分に結び付ける時に活用だそうです

100402Stocking2.jpg


タラ〜リとリボンのようにしてあるのは
後から伸びてくる枝のためだそうです

画像一枚目は窓のまわり
二枚目はアーチ

伝線したストッキングを切ってためて
いらっしゃったということでした
おお「切ってためる」とは名案なり!

さぁ 誘引するぞというときに
切り切り作業まですると
「うお〜〜バラが呼んでいる〜〜〜」
「早く誘引したいぞ〜〜〜」と
イライラするかもしれません

切っておけばソッコーで誘引♪

ストッキングを切りながら
誘引の日を楽しみにすることもできますね

タラ〜リとリボンのようにしておく
先に切ってためておく
こんな方法ありますよ〜〜〜と
お伝えして
それをお試しいただけると
いろいろな工夫が出てきて
その方法が進化していくと感じました

バラ栽培 みんなで進化させれば
恐くない! な〜んちゃって

お便りありがとうございました
ブログでのご紹介も快諾いただき
画像までお送りいただけて
とっても嬉しいです

この時期の誘引ですから
寒い地域にお住まいの方なんです
でも もう芽が伸びていますね
春の花が楽しみです


※ストッキングを使った誘引については
  ストッキングとバラ
  ストッキングで誘引
ご参考になさってください
(どちらの記事も文字ばっかりです すみません)


現在販売中のバラ苗はこちら
バラ春苗・バラ大苗のご予約と
スプリング・オープニングセールはこちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garde

 
19件中(1件〜3件を表示しています)   前   |