|
新苗は接ぎたてホヤホヤの おこちゃま苗です
接ぎ部が外れないように テープが巻いてあります
これはしばらくそのままにしておいて ください
やがて接ぎ部がしっかりくっつくと 不要になります
不要になる時期のめやすは 秋頃ですが 品種や生育状況によっても 違ってきます
ほな どないしますねん?
お相撲さんのまわしみたいに 食い込んできたら 緊急手術で取り除きです
カッターかはさみで一部切開すれば あとは簡単に取れます
まわし以前なら? とってもよし 放置もよしです
おや? もうテープなしでもいいかいな? ・・・と思いつつちょっと忘れてて それから取り除く程度の ノンビリ対応でお願いいたします
早く取りすぎて台木とずれちゃったら? 接木テープで巻きなおすのがベストですが とりあえず手に入るもので 固定してみてください
ARG(←アンティーク・ローズ・ガーデン)は バラ幼稚園時代に バンドエイドで処置してみた経験がありますが これはうまくいきませんでした
気分的にはバンドエイドなんですけど 実際面ではガムテープの方が 効果的だと思います
麻ひもぐるぐる巻きもいいですね 銅線やアルミ線のような金属は 避けたほうが無難だと思います
アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2009 Antique Rose Garden all rights reserved
現在販売中の苗はこちら 春苗・大苗予約はこちら をごらんください よろしくお願いいたします
| by antiquerosegarden |
モダン・ローズの中に フロリバンダと呼ばれる系統のバラがあります
『フロリ』が『花』、『バンダス』が『束』
つまり花束咲きのバラ♪
これが日本語では 『中輪房咲き』と呼ばれています
ハイブリッド・ティーは『大輪四季咲き』と 言われますよね
フロリバンダはこの『中輪』という呼び方で 損をしている感じです
『大輪四季咲き』と『中輪房咲き』と 言われたら なぁ〜んか『大輪四季咲き』の方が インパクトが強いじゃないですか!
それにフロリバンダだって四季咲きなのに その部分はどうなったんだい?
フロリバンダの花は 花屋さんで売っているバラの 大きさと同じくらい
『中輪』と聞いて 普通に思い浮かべるよりは大きいのです
切り花にして飾るときには ちょうどいい大きさかも知れません
フロリバンダは最初は 『ポリアンサス・ハイブリッド』と 呼ばれていました
アメリカの大手バラ・ナーサリーの オーナーさんが この言葉が大嫌いだったそうです
それでもって『フロリバンダ』という名前に しちゃったのですって!
言葉の感じが良くないから 『ポリアンサス・ハイブリッド』が 『フロリバンダ』に変わったくらいですから
日本でも『中輪房咲き』をやめて 『花束咲き』に変えたらどうかなぁって 思います
切り花にしてちょうど良い大きさ ガーデンでも花数多くてにぎやか
最初のバラにフロリバンダは お奨めです

| by antiquerosegarden |
この時期にパンジーの話をしても ちょっと季節はずれかもしれません
別にパンジーでなくてもペチュニアでも ベコニアでもなんでもいいのですが
とこかくコンテナからあふれるほどに 咲かせることができるのでしたら
ほとんど同じ感覚でバラを育てることが できると思います
バラは長年生きる植物ですから 一年草のパンジーなどと 丸っきり同じではないですが
コンテナからあふれさせる経験があれば まあ だいたい同じようなものです
あふれるほどに咲かせるためには すでにいろいろなことをなさっていると思うのです
土に上質完熟堆肥を混ぜる 腐葉土に過燐酸石灰を混ぜて寝かしておく 元肥に根に直接触れても大丈夫な肥料を しっかりと入れておく 肥切れしないように追肥を与える などなど
コンテナからあふれるほどには咲きません ・・・とおっしゃる方は バラを育ててみると草花全般もより一層美しく 咲かせることができるでしょう♪
パンジーなどの経験にプラス・アルファーで はじめるバラ栽培いかがですか?

| by antiquerosegarden |
|
|
|
|