アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2023.09
>>
日
3
10
17
24
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2010年02月21日
バラの香りのトマト
バラの香りのするトマトが作られた
らしいです
植物が香るためには
香りの元になる物質があって
それを活性化させる酵素が必要
トマトの赤い色を作っている物質は
酵素があればダマスク・ローズの香りを
出すことができる
しかしトマトにはその酵素がない
なければ遺伝子工学の技術を使って
いれてみれば?
いれてみて成功したそうですよ
トマトの色素を
ダマスク・ローズの香りに変えて
バラの香りのトマト誕生!
食べてみたい!
バラの香りのトマト
サラダかなぁ
生で丸かじりもいいかも
生トマト苦手人間も
バラの香りと聞くとワクワクしてしまいます
実験室レベルの成功にとどまるのか
いつかスーパー・マーケットに
ダマスク・ローズの香りのトマトが
並んだりするのか
その辺りは不明です
商品化されたらその名前は
ダマスク・トマト?
ローズ・トマト?
どこまでいくのか遺伝子工学
トマトの香りのバラは作って欲しくないですね
現在販売中のバラ苗は
こちら
バラ春苗・バラ大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
2010年01月24日
香りと想像力
「臭覚は想像力の感覚である」と
言った人は誰でしたっけ?
むか〜し 読んだ(はず)の本の中の
一部だけ覚えていて
それがどの本だかわからなくなると
お手上げです
ルソーでしたか?
まあ 誰でもいいか〜〜〜
「臭覚は想像力の感覚である」
これを聞くと
なんとなく楽しくなります♪
同じバラの香りでも
それを楽しむ人の想像力によって
いろいろ変わってくる
同じバラでも気象条件や
植物体の栄養バランスなどが違えば
発散している化学物質は
微妙に違うでしょう
そして、その発散化学物質を
鼻腔粘膜でキャッチしたあと
それをどのように感じるかは
感じる人の想像力♪
世界的な香水メーカーの調香師さんは
2つくらい下のフロアで
コーヒーを入れても
それがわかっちゃうらしいです
「今 下でコーヒーいれてますね ふふふ」
なんて感じかな
そんなすごい臭覚はもっていないほうが
バラ栽培は楽しいかも♪
と、思います
朝 目覚めたとたんに
「今日は○○が2輪
△△が一輪開花だな ふふふ」
と、わかってしまうのでは楽しくない!
「なんか咲いてるぞ〜〜〜」と
わかるくらいのほうが楽しそう
「このバラの今日の香りはこんな感じ〜〜」
花に顔を近づけてクンクンク〜ンを
するたびに香りの印象が
違ったりするのも楽しいです
バラが発散する化学物質が多少は変動して
それを感知する人間の側に
想像力という要素が入り込むなら
一鉢のバラの香りも無限にあると
考える事だってできます
二鉢あれば無限の香りと無限の香りの
コンビネーション
早くバラ満開シーズンが来て欲しいです!
植物は葉っぱにも茎にも
香りはありますけど
やっぱりバラの香りは花ですよね!
現在販売中の苗は
こちら
春苗・大苗予約は
こちら
をごらんください
よろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
2008年01月03日
ギリシア神話とバラの香り
バラはもともと香りがなかった!
ギリシア神話の中でのお話です
美と愛と豊穣の女神さまアフロディーテの
息子であるエロスがバラに香りを与えたのだ
そうです
エロスがくちづけをしてから
バラが香るようになったというバージョンも
あるみたいですが
もうちょっと楽しいお話も発見しました
ギリシアの神々の住むオリンポス山頂で
会議があり
エロスはそれに出席するために
急いでいました
エロスは神々の不老不死のお酒ネクタルを
持っていました
あまりに急いで何かにつまづいて
神さまのお酒ネクタルをこぼしてしまいました
こぼれたネクタルがバラにかかって
そのときからバラは香るようになりました
メデタシ メデタシ
ギリシア神話のエロスは
ローマ神話のキューピッド
キューピッドが会議に遅れると大急ぎ!
不老不死の神様のお酒をこぼしちゃいました
なんだか微笑ましい光景ですね
そしてその時からバラは香るようになりました♪
この神話を思い浮かべながら剪定をすると
楽しいかもしれません
バラの花のない時期に
バラの香りを楽しめないのは当然のことですが
キューピッドが神様のお酒を降り注いでくれるまで
バラは香らない・・・と思って待つ!
春の一番花の香りがより一層素敵に
感じられそうです♪
アンティーク・ローズ・ガーデン
copyright © 2007 Antique Rose Garden
all rights reserved
| by antiquerosegarden |
4件中(1件〜3件を表示しています) 前 |
次
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤