2010年09月03日
乾きにくい鉢植え
鉢植えのバラをいくつか育てていて
「な〜んだか この鉢だけ
乾きにくいなぁ」という状態の時が
あります

鉢の大きさや素材(プラスティックか素焼きか)
バラの地上部の大きさ
日照・通風などの条件で
鉢バラの土の乾き方は違ってきますが
それらを考慮しても
「なぜ なぜ なぜだろ
この鉢は乾きにくいじゃん」ということが
起こります

こういうバラは
根っこが傷んでいる可能性ありです

乾きにくいのに他の鉢と同等の
水やりを続けると
さらに根っこをいためてしまう危険が
あります

乾きにくい子ちゃんを発見したら
ちょっと置き場所を変えて
あげるのが良いと思います

ズラ〜ッと鉢が並んでいると
カラカラちゃんも乾きにくい子ちゃんも
均一に水やりしてしまいがちです

乾きにくい子ちゃん特別区域が
あれば水やりの調節が可能です

置き場所を変えられないときには
乾きにくい鉢警報として
目印をつけておくという手も
ありです

バラの枝にきれ〜いなリボンを
可愛〜いく結ぶと
「え〜とこのリボンは確か頂き物の
クッキーについていて
可愛いのでとっておいたものだけど
どうしてここに?」などと
考えている間に
水やりジョボジョボジョボ〜という
ケースもありそうです

「このバラ乾きにくし 水やり注意」と
はっきり書いたラベルが良いかも
知れません

「回復するまで肥料不要」
「活力剤不要」
「無理に夏剪定する必要なし」
・・・というラベルも良いかも

しかし、あんまりたくさんつけると
タナバタのササのように
なってしまいそうです

「あのお ちょっと
うっとおしいんですけどお」と
バラ子ちゃんを悩ませない程度に
してやってくださいませ
 

現在販売中のバラ苗はこちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします

アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden