アンティーク・ローズ・ガーデン
|
検索窓
TOP PAGE
ごあいさつ
<<
2021.01
>>
日
3
10
17
24
31
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
バラ苗の販売
現在販売中
春苗・大苗ご予約
ウインター・クローズ・セール
最新の記事
なでしこ バンザイ!
高原のマウンテンバイク大会
タラリン花壇
「料理がうまくなる本」その後
柳田理科雄さん
みつ指花がら摘み
ケンタロウさんの本
頑張る関西パンジー
趣味のタネまき
進化する庭
身辺あれこれ
あんなこと・こんなこと
栄養あれこれ 人間編
栄養あれこれ 植物編
植物いろいろ
わくわく種まき
バラ屋の見た映画
東京ヤンキース UME FOREVER
追悼 梅村総一郎
UME FOREVER
UME 三回忌
薔薇の写真館
ピンク系のバラ
白バラ
赤バラ
青バラ
ほのぼの画像
動物編
バラの雑学
バラの系統
コンパニオン・プランツ
バラの香り
海外バラ事情
ローズ・ヒップ
バラの花びら
バラのレシピ
バラにまつわる神話や伝説
バラにまつわる歴史の話など
バラ栽培ちょっとしたコツ
トゲの話
鉢バラの植えつけ
地植えの植え付け
ピンチ・摘芯
虫の話
花フェスタ記念公園
肥料の話
もっとたくさん育てたい!
もっと気楽に育てたい!
病気の話
水やりの話
ばらの好きなもの
真夏の対策
バーミキュライト
シュートが出たら
堆肥の話
マルチの話
コンポスト・ティー
断熱鉢カバー
パーライト
葉っぱの話
Home-made の切り花
秋の手入れ
バラの健康状態
剪定あれこれ
剪定こわいこわい病
剪定の目的
剪定の時期
モダン・ローズの剪定
アンティーク・ローズの剪定
つるバラの剪定
ティー系・チャイナ系の剪定
花がら摘み
夏の剪定
ゲンコツ剪定
剪定の道具
運営者情報
2010年09月02日
ズールー・クイーン
■憧れのバラ苗■ズールー・クイーン
黒薔薇の女王
『シャトー・ド・クロ・ヴージョ』という
黒赤バラがあります
現代の黒赤バラの誕生に
重大な役割を果たしたバラです
『ズールー・クイーン』は
『クロ・ブージョ』の子孫バラ
ちょっと実物と対面してみたくなりました
『ズールー・クイーン』は
ワクワクの期待を裏切らない
素敵なバラでした
ツボミはふっくらタイプ
開くと半剣弁高芯咲きの花姿
そこからまだ変化します
これが1930年代のバラなのか!
と思います
クシュクシュ花びらはガリカ・ローズの
雰囲気なのです
樹高低めのバラです
せいぜい1メートルくらい
直径10cm近い花が
1メートルの茎に咲く姿は壮観です
葉っぱはまん丸のイメージです
完全な円形ではないのですが
小さめ丸めで周囲のギザギザほとんどなし
「これ ほんとにバラの葉?」
という気分になります
照り葉でないし、葉の色も淡い目
赤バラ独特の新芽の赤味も
すぐに抜けて緑になります
香りは軽いダマスク香
オールド・ローズのダマスク香とは
ちょっと違うモダン・ダマスク
普通の黒赤バラほど甘い香りではありません
『ズールー・クイーン』という名前は謎です
作出者さんと南アフリカに居住する
民族との関係は?
通信用語というものがあります
「朝日」の「あ」、「上野」の「う」
とかいう感じで
電話などの聞き間違いを防ぐやつ
それの英語バージョンは
アルファのA、ブラボーのB
チャーリーのC・・・で、
Zはズールーなのだそうです
ズールーという単語は
英語を日常につかう人には
親しみのある言葉なのかもしれません
でもねぇ・・・
サッカー・ワールド・カップの会場で
吹き鳴らされた楽器は「ブブゼラ」
これの語源がズールー語だという説も
あるらしいです
でもねぇ・・・
作出者さんはドイツ人
第一次世界大戦勃発時に
イギリスに住んでいたので
強制収用所に入れられてしまいました
「英語が上手になりました」と
おっしゃったそうです
イギリスはズールー王国と戦争をしています
イギリス憎し ズールー万歳だった?
でもズール戦争は1879年のことだし・・・
ズールー王国にはたくさんの
クイーン様がいたのでしょうが
古代エジプトのクレオパトラのように
特別有名な人物はみつかりませんでした
ただの黒赤バラじゃないぞ〜〜〜
という気持ちがこめられた
インパクトのある命名だったのかも
しれません
黒赤のバラだけれど
ちょっと普通の黒赤バラと違う
『ズールー・クイーン』はいかがでしょうか?
バラの品種名をアルファベット順に並べたときに
たいてい最後にくるあの品種
『ゼフィリーヌ・ドルーアン』より
さらに後ろになるという
オマケもついています♪
現在販売中のバラ苗は
こちら
をごらんください
どうぞよろしくお願いいたします
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden
| by antiquerosegarden |
はじめませんか バラ栽培!
最初のバラ
バラの種類
バラ栽培の容器
バラ栽培の土
バラ栽培の道具
一番花が終わったら
真夏のバラの肥料
剪定スリー・ディー作戦
下葉を落としたバラ
暑さに強いバラ
虫のお話
1000倍液の作り方
肥料のお話
秋のバラ作業
冬のバラ作業
はじめての冬剪定
春の一番花
梅雨時の手入れ
つるバラの誘引
水やりのお話
耐寒性・耐暑性のめやす
鉢バラの植え替え
アンティーク・ローズ
原種系のバラ
モッコウバラ交配種
野イバラ交配種
ルゴサ交配種
エグランテリア交配種
スピノシッシマ交配種
ガリカ
アルバ
ダマスク
センティフォーリア
モス
ポートランド
チャイナ
ハイブリッド・チャイナ
ティー
ノワゼット
ブルボン
ハイブリッド・パーペチュアル
アーリー・モダン・ローズ
アーリー・ハイブリッド・ティー
アーリー・ポリアンサ
モダン・ローズ
ハイブリッド・ティー
フロリバンダ
グランディフローラ
ハイブリッド・ムスク
ポリアンサ
ミニチュア&パティオ
モダン・シュラブ
イングリッシュ・ローズ
ギヨー : ジェネロサ
デルバール : ル・スベニール・ダムール・パルファム
メイアン : ロマンチカ
ハイブリッド・ブラクテアータ
ファウンド・ローズ
ファウンド・ポートランド
ファウンド・ノワゼット
ファウンド・ティー
ファウンド・チャイナ
ファウンド・ハイブリッド・パーペチュアル
ファウンド・ブルボン
ファウンド・スピノシッシマ
ファウンド・ポリアンサ
ファウンド・つるバラ
バーミューダ・ミステリーローズ
ファウンド・ウイックライアーナ
ファウンド・ハイブリッドティー
バック・ローズ
アプリコット系
ピンク系
ニュアンス・カラー
青系
つるバラ
四季咲き・返り咲き大輪つるバラ
四季咲き・返り咲き小輪つるバラ
春咲きつるバラ
初夏咲きつるバラ
四季咲きランブラー
初夏咲きランブラー
クライミング・ティー
クライミング・フロリバンダ
トゲなしつるバラ
ハイブリッド・コルデシィ
園芸用語
園芸用語解説
チームものずきん
ひらめき編
石灰硫黄合剤