2010年11月24日
球根すき焼き作戦

球根を使って
すき焼きを作ろうという意味では
ありません

球根類の中には食べると危険!という
ものもあります
どうかご注意ください

球根を食べないで(当たり前か)
鉢植えで楽しむための
ちょっとしたアイディアです

すき焼きを作るとき
牛肉とシラタキは
直接隣り合わないように入れますよね

シラタキに含まれる石灰質が
牛肉を硬くしてしまうそうです
対策 牛肉こっち(←ここ重要)
    シラタキあっち (ケケケ)

春菊は火が通ったらサッと引き上げて
食べたいものです
春菊はパラパラと全面に投下しないで
鍋の一箇所に入れた方が良いでしょう
対策 春菊一箇所にかためて投入

これらを応用して
球根の鉢植えを作りましょう
名づけて「球根すき焼き作戦」です

スノードロップ、チオノドグサ、クロッカス、
ムスカリなどの小さい球根類を
鉢植えにするときに
全体が均一になるように植えずに
それぞれの球根を一箇所に
まとめて植えるのです
 
スノドロ区画、チオノド区画、
クロッカス区画、ムスカリ区画・・・を
作って行く

これらの球根類は開花の時期がずれます
おお スノードロップが咲いた!
他はまだだなぁという時期は
スノードロップが正面になるようにして
鉢を飾る

また別の花がキレイに咲いてきたら
そのキレイな部分が
良く見えるようにして飾る

どうでしょう?

植え付けのときは
「すき焼き作戦」ですが
開花が始まると
鉢をぐるりと回転させるので
「茶道お手前作戦」とも呼べます

球根が芽を出してくれるまでが
寂しかったら
常緑で高さのない植物
(ワイルド・ストロベリーなど)を
一緒に植えるという方法も
いいかな?と思います

球根の植えてある鉢の
水やりを完全に忘れてしまって
カラッカラにしてしまう危険性も
排除できそうです

深さのある鉢を使って
球根を2段、3段に植える作戦
(ダブル・デッカー、トリプル、デッカー)
もありますが、
「すき焼き・お手前作戦」もちょっと
おもしろいでしょう?
デッカー作戦より手間もかかりませんし

全部混ぜ混ぜに植えれば
なんかほのぼの雰囲気にはなりますが
困るのは咲き終えた球根の葉っぱが
見苦しくなること

次の花が咲いているのに
早くに花を終えた品種の葉っぱが
超見苦しい う〜む

咲き終わった順に
ハサミでパチンパチンと葉を切ると
球根は翌年の花のための
栄養分を作ることができません

来年も咲いて欲しいと思うなら
見苦しい葉っぱに耐えねばならぬのです

「すき焼き・お手前作戦」なら
これも解決!

見苦しい葉っぱはあっち側にして
正面から見えないように
することができます
ブラボ〜〜〜

「すき焼き・お手前作戦」で
球根たちが長期間きれいに咲いて
「結構なお手前で」・・・と何度も
ほめてもらえると嬉しいですね♪

【おまけ】
スノードロップとスノーフレークは
まったく違う植物です
冬の終わりに咲く小型植物は
スノードロップです
スノーフレークの開花は4月下旬から5月
高さも40センチくらいあります


アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2010 Antique Rose Garden