草花やハーブのタネまき中です
今頃まいて育つのかい?と
疑問に思われる方もいらっしゃると思います
今年は格別遅いのですが
まぁ何とかなるのではないでしょうか(←の〜てんき)
ニゲラってご存知ですか?
黒種草とも言いますよね
英名ラヴ・インナ・ミスト 霧の中の愛しき人♪
ニゲラはおりこうさんです
タネをまけばほとんど必ず花を咲かせてくれます
温暖地なら秋まきが普通ですが
春にもまけます
(温暖地居住時に実験経験アリ)
春に蒔くと背が伸びる暇がないので
ミニチュア・サイズで咲いちゃいます
背丈が変わるけれどほとんど必ず咲く・・・というのは
ポイント高しです
ナスタチュームはタネが大きいので
種まきラクラク
暑いときは咲きませんが
秋にはまた咲きます
葉っぱの形が面白いので
今ほどナスタチが出回っていないときに
タネから育てていると
真夏に「これは何ですか?」と
聞かれることが多かったです
夏でも葉っぱはワシワシ元気なんです
若い葉っぱや花びらも食べられるし
結実したタネも食べられるそうです
ラクラク種まきで食糧にもなる
これもポイント高し
ともかくあれやこれやと播きます
小さめのポットに播いておくと便利なんです
「この辺にクリアーな黄色が欲しいな」と
思ったら、ポットの花苗をポン
「やっぱりピンクがいいな」と思ったら
ポットをチェンジ
置くだけ?
はい 置くだけのときも多いです
植えつけるときもあり?
はい あります(←こっちが普通!)
やってみようかなと思いつつ
まだやったことのないのが
鉢バラの株元への直播
株元にパラパラ播いてみたい!
タネが発芽するまでと、
まだ小さい時に必要な水の量と
バラが必要とする水の量が違いすぎるぞ
・・・と思い試したことがないのです
今年はタネがたくさんあるから
趣味の鉢バラで試そうかな
・・・とも思っています
上手く行ったら嬉しいな♪
そのうち販売用バラの株元にもタネ播きして
「株元ハーブつきバラ」なんか
作れるようになるかもしれません
アンティーク・ローズ・ガーデン
Copyright © 2011 Antique Rose Garden
All rights reserved