|
■憧れのバラ苗■マルトン (フルゲンス) 可憐なハイブリッド・チャイナ
明るいチェリーピンクの可愛い花 花びらぎっしりで外側の花びらは桜貝のようです
中心は濃い色の花びらがぎゅうぎゅう詰め 花びらは色あせが少なく美しい色が長もちします
モダン・ローズと同じ頃に咲き始めて モダン・ローズよりは長く咲き続けます
つるの伸長は3メートル程度 元気なつるバラです
え? つるバラ? チャイナじゃないの?
それにお答えする前に ここでちょっと想像してみてください
あなたは18世紀のロザリアン
初夏のお庭をガリカ、アルバ、ダマスク、 センティフォーリアなどの 一季咲きのバラが彩ります
花色・花姿・香りにウットリ
あまりにウットリしすぎて バラが全部咲き終わったころには いつもちょっとばかりプチ・ウツ状態
そして、ある日 異国から 一年中咲くバラが到着したと聞きます
あなたはバラの交配もおできになる!
よし! 新しいバラを作ろう!
さぁ〜て さてさて あなたが作り出したいバラはどんなバラ?
↓ここからは実話です
チャイナ・ローズが伝わってきたとき ヨーロッパの人々は 春以外にも花が咲くバラに驚きました
そして最初に作りたいと思ったのは 返り咲きするガリカやアルバや センティフォーリア
今まで愛でていたバラたちが姿そのままで 返り咲き性を持つことを願ったのです
その試みは実践されました
ガリカとチャイナの交配 アルバとチャイナの交配 などなど
これらのバラが 『ハイブリッド・チャイナ』と呼ばれる系統です
『聞いたことないよ〜』????
そうですね ごく普通に分類するときは 『ハイブリッド・チャイナ』という言葉は使われず
一番似ているクラス (ガリカやブルボンなど)に分類されます
普通はブルボンに分類される『ブライリーNo.2』も ハイブリッド・チャイナの仲間なんです
『ハイブリッド・チャイナ』は返り咲きしたでしょうか? 答えはノンです
チャイナの血が入ってコンパクトになったでしょうか? これまたノン
『ハイブリッド・チャイナ』は返り咲き性ほとんどゼロ
予想外のつる性の性質を獲得したものもあります
当時の人たちはビックラコ
返り咲き性を求めて交配をしたら 返り咲かないでつるバラが誕生したのですから!
しかしこのつるバラたちは人気を集めました
『マルトン』も非常に人気の高かった品種だそうです
19世紀、20世紀には『フルゲンス』という名前でも 呼ばれていました
『明るい』とか『輝く』とかを意味する ラテン語だそうです
この花色がとても印象的だったのでしょうね
チャイナ・ローズとオールド・ヨーロピアン・ローズの 交配第一世代は返り咲きしませんでしたが
次の世代、またその次の世代と 交配を重ねるうちに 返り咲きのバラが誕生します
これがハイブリッド・パーペチュアルです
『マルトン』もハイブリッド・パーペチュアルの誕生に 重要な役割を果たしました
ヨーロッパの人々が大きな夢を抱いて交配したバラ 『ハイブリッド・チャイナ』
つる性の生育で人々を驚かせた 『ハイブリッド・チャイナ』
21世紀のガーデンに 『ハイブリッド・チャイナ』はいかがでしょうか?
遠い昔のヨーロッパの人々の 浪漫を感じることができそうです
アンティーク・ローズ・ガーデン Copyright © 2009 Antique Rose Garden all rights reserved
現在販売中の苗はこちら 春苗・大苗予約はこちら をごらんください よろしくお願いいたします 
| by antiquerosegarden |
|
|
|
|